かぶとたいぞうです。
エコノミストや報道は円/ドル相場を常に日米の金利差で説明しますが、実際には金利差は関係ありません。
円が下がってくると、すぐに「米国の利下げが遠のく観測で」とか、「日本の利上げのペースが遅くなるのではないかとの思惑で」とか、なんでもかんでも金利差を理由付けにします。
金利動向がそんなに頻繁に変わるわけがない
しかし、日米政府とも、そんなに頻繁に金利政策を変えませんし、観測や思惑が一夜で真逆になるはずもありません。
全てこじつけなのです。
そもそも、現に日本の金利は少しずつ上がっており、米国の金利は実際に下がっているのだから、金利差が原因なら、円が上がってドルが下がらなければならないはずです。それが逆に円が何日も連続で下がっているのです。
金利差は関係ない
金利差は関係ないのです。
では何が原因なのか。
それは私が前から言っているように、日本が極端な少子高齢化で人口が急激に減って、年寄りばかりになったからです。
それによって日本は産業も育たず、トラブルやミスが増え、各業界が急激に衰退しているので円の価値が下がっているのです。つまり日本の国力の低下に合わせて円が下がっているのです。
円/ドルの差は金利の差ではなく国力の差
日米金利差が縮まっても、国力の差が広がっているから円が下がるのです。
トルコリラの金利がいくら高くても、対ドルでトルコリラが下がっているのはトルコという国の信用が低下しているからに他なりません。日本も同じです。
米国は人口もそれほど減っておらず、産業はいたって健全、経済も内需もしっかりしています。米国経済には底力があるのです。それが分かっているから米国株も上がっているのです。
米国経済に対する私の信念は変わらない
米国経済に対する私の信念は今も変わっていません。ドルが対円で上がっていくという信念も変わっていません。
しかし、前回は円安の進行があまりにも急激でした。色々なところに悪影響が出ました。それで大きく調整が入り、一時は円高になったのです。
今後はまたゆっくりと円安に戻ると思います。
予想はしない
しかし、前回私は「円安がもっと進む」「1ドル200円くらいまで行っても不思議ではない」と大風呂敷を広げて、そうはならなかったので反省しています。
もう少しスローペースならその通りになったかもしれないと今でも思っていますが、実際には逆の結果になったのだから全ては言い訳です。
だからもう予想はしません。
今後のことだって分からない
今回だって今後円安がまた急激に進みすぎて、また大きな調整が入らないとも限らないのです。
何事もなければ円は徐々にまた下がっていくとは思いますが、何事もないとは限らないので、なんとも言えません。
特に中東情勢は余談を許さない状況です。
だから予想はせずに備えます。
備える
ちょうどこれからの季節は新旧NISAの組み替えでお金が大きく動きます。円/ドル相場とタイバーツ相場、国際情勢もよく見て、どう転がっても良いような現金の種類(円/ドル/タイバーツ)と量、株のポートフォリオを考えようと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【円安】トランプ米新大統領率いる共和党が上下両院も支配しドル高が加速。1時156円台に -
【米国株・ドル】トランプ大統領の再選・復活で米国株、ドル/円ともに上がる -
【米国株、NISA】旧NISAで今年が期限のギリアドとPMをさっそく売りに出した -
【新旧NISA】旧NISA期限切れの落とし穴。売らずに放置すると損をすることもある -
昨日は日経平均が4.24%も下落。アメリカがクシャミをすれば日本は肺炎になるのか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報