かぶとたいぞうです。
先週の5月16日木曜日、NYダウが瞬間的に4万0051ドルまで上昇し、史上初めて4万ドルを突破しました。
続く17日金曜日は、これといって重要な米経済指標の発表はなく、ダラダラとした値動きでした。
しかし終了間際になってNYダウは大きく上昇、前日比134ドル高の40,003ドルでこの日を終了しました。NYダウの終値が4万ドルを突破したのは史上初めてです。
ようやく上がり局面に入った
米国株はインフレ下の金融引き締めで長い間低迷していましたが、ようやく上がり局面に入ったようです。これからはもっともっと上がっていくような気がします。
最近はハイテク株、グロース株のみならず、食品や日用消耗品などを扱う地味な生活関連株、ディフェンシブ株も上がってきているのが頼もしいです。
ドル/円は
ドル/円は上昇速度を緩めつつも、やっぱりジリジリと上がっています(円は下がっています)。
ドルがあまり急に上がると、また日本政府・日銀の介入がありそうなので、恐る恐る、ゆっくりと上がっていくつもりなのでしょう。
半年くらいかけて160円を突破か
半年くらいかけて160円を突破すれば日本政府も容認するのではないでしょうか。
相場のことは分かりませんが、なんとなくそんな気がします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報