かぶとたいぞうです。
昨夜の米国株はずいぶん上がりました。
昨夜の終値の前日比は、NYダウで+1.09%、S&P500は+1.46%、ナスダックは+1.67%、かぶとたいぞうポートフォリオは+0.89%でした。
FOMC終了前に浮かれ気分か
単に、一昨日下がったので自律反発で上がったのだと思いますが、FOMC終了前に楽観論が広がり、浮かれ気分で上がっているようにも見えます。
楽観論。つまりインフレは鈍化し、米国景気は思ったほど悪くなく、多少問題があっても、うまく軟着陸できるというストーリーです。
状況が大きく変わるかも
そうなればそれでいいのですが、今夜発表される予定の利上げ幅、そしてパウエルFRB議長による経過説明などによっては、状況が大きく変わるかもしれません。
昨夜早い時間に発表された、昨年10〜12月期の雇用コスト指数では、雇用コストの前期比上昇率が市場予想を下回り、1年ぶりの低水準となりました。
雇用コストの上昇が鈍化したことは、現在開催中のFOMCに良い影響をもたらし、利上げ幅を0.25%に縮小するだろうとの見かたに拍車をかけているようです。
一筋縄では行かない
ただ、一筋縄では行かないのが株式相場。
今夜のFOMC結果、そしてその後のパウエルFRB議長の発表を待ちたいと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報