かぶとたいぞうです。
一昨日月曜日は米国の祝日で米国株式市場はお休みでした。今週のスタートとなった昨夜火曜日の米国株式市場は、久々にまぁまぁ上がりました。
NYダウは+2.15%、S&P500は+2.45%、ナスダックは+2.49%、かぶとたいぞうポートフォリオは+2.81%でした。
医薬品メーカーと生活必需品メーカーが好調
私の持ち株では最近低迷していたアッヴィ、ギリアド・サイエンシズ、ファイザーの3医薬品銘柄がこぞって3%超の上昇でした。
P&Gとコルゲートの2生活必需品銘柄も3%超えの上昇でした。
なんとなく回復してきたような気がするが
なんとなく米国株全体が回復してきたような気持ちになりますが、半年単位で見ると今の米国株は下落傾向の真っ只中にあることに気付かされます。
下のグラフはNYダウ平均のこの半年間の値動きです。
NYダウ6ヶ月の値動き
昨夜の上昇は、下落の途中でほんのちょっと上がったに過ぎません。半年で見ると今回上がったぶんはよく見ないと気づかない程度です。
全然上がったうちには入らないのです。
今後米国株が上がってくれれば気分はいいが
私は既に持ち金のほとんどを米国株に使い果たしました。だからこれから米国株がどんどん上がってくれれば気分がいいです。でもそうはいかないような気がします。
であれば気分を変えて、配当再投資で米国株を安く買い足すことができることを嬉しく思うようにします。
長期投資家にとっては、株価が上がるのも良し、下がるのもまた良し
長期投資家にとっては、株価が上がるのも良し、下がるのもまた良しなのですから。
【関連性の高い記事】
米ドルが上がっているので
今はありがたいことに米ドルがどんどん上がっています。本投稿の執筆時点では136円台半ばまで上がっています。
米国株がいくら下がっても、米ドルが上がっているので日本円換算では資産は全然減っていません。
ドルでもらう配当が再投資に有利
そのうえ配当はドルでもらうので、配当再投資をするぶんには円安のデメリットを受けることもありません。日本円を換金して米国株を新規で買うよりずっと有利なのです。
今後米国株がどんどん上がっていくような気配は感じられないので、今のうちに配当をすべて再投資して、持ち株を増やしていきたいと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株と米ドル】米国株も米ドルも下がりに下がったが、まだ下がるような気がするから様子をみる -
【トランプ関税】なんだ、やっぱり駆け引きだったのか。トランプ大統領に翻弄された5日間 -
【米国株、ドル】ますます分からなくなってきた。米国株、ドルと世界経済のゆくえ -
【株価乱高下】株価暴落、フェイクニュース、回復、乱高下、混沌。今の市場をどう見るか -
【米国株暴落】思った通り週明けの日経平均もさらに大きく下げた。今夜の米国株はどこまで下がるか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報