かぶとたいぞうです。
今週の米国株は、やっぱり上がったり下がったり。方向性のつかめない値動きとなりました。
これといった材料がないまま、ちょっとしたことに敏感に反応して右往左往しているだけのようです。
下のグラフは先週の金曜日を含むここ5営業日のNYダウの値動きです。
月曜日は米国株市場が休みでした。
ここ5営業日のNYダウ値動き
大きく上がった株ほど下がりも大きい
まるでノコギリの刃のようにギザギザです。
前日に大きく上がった銘柄や業種ほど大きく下がり、それほど上がらなかったものは下がりもそれほどではないようです。
かぶとたいぞうポートフォリオは昨夜-0.31%
昨夜はNYダウが-1.05%、S&P500が-1.63%、ナスダックが-2.67%、かぶとたいぞうポートフォリオは-0.31%でした。
そっくりそのまま、一昨日のプラス分を裏返したような下落率です。
為替相場も行ったり来たり
ドル/円はまた130円をわずかに超えました。これも行ったり来たりです。
相場の方向性も傾向も何もありません。上がったら下がり、下がったら上がるだけです。
こんな相場が当面は続くかも
ウクライナ戦争の終わりが見えるか、何か他の事件でも起きない限りは、きっとこんな相場が当面は続くような気がします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の金融システム不安で、米国株もとうとう下がり局面入りか -
【米国株】世界経済に不穏な空気。よく分からない時は動かないほうがいい -
【米国株長期投資】振り返ると安い時に買った。でも、当時は安いとは思っていなかった。むしろ高いと思っていた -
【米国株:ベンジャミン・グレアム】初心に戻って長期投資に徹すると、日々の株価は見なくなる -
【米国株で配当生活】優良米国株の配当で生活するには、資金はどれくらい必要か
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報