かぶとたいぞうです。
人には長所もあれば短所もあります。
素晴らしい能力や魅力、力などを持っている人は、それと同じ程度の悪い要素も持っていると言われています。
素晴らしい能力を発揮する芸術家や芸人が、品行が悪かったり酒癖が悪かったりする例はいくらでもあります。
短所のない人
だから、もし短所がない人がいたとしたなら、その人には長所も無いかもしれません。
品行方正で、出しゃばらず、他人に良く気を使い、気立ても良く、よく働くし、ニコニコしていて評判の良い人がいたとします。
そういう人には一見短所がなく、良いところばかりだと思われがちです。
短所のない人には長所もない
しかし、そういう人に限ってイザという時に自ら動かず、全て他人任せで、責任感がなく、全くあてにならない場合があるのです。
責任感が強くて自ら行動して自ら解決するタイプの人は、他人から見るといささか強引で身勝手に見えるものなのです。
良い点と悪い点があって成り立つ
人には良い点と悪い点があります。悪い所もあるけれど、それを補う良い所もあるから付き合いが成り立つのです。
相手を好きになれば、良い点ばかりが見えて、悪い点が見えなくなるということもあります。
「惚れる」ということです。
惚れられた人は全て許されるのでとても楽です。
容姿に惚れられたら注意
でもその惚れられた要素が容姿や外見だったなら、いつかは色あせてきます。
特に若い時に外見だけで通用してきた女性は要注意です。歳をとって外見の魅力が衰えてきた時に、悪い点も減らしていかなければ欠点だけが目立つ嫌なオバサンになってしまうのです。
ムキになってアンチエイジングに励むより、別の長所を磨くか、あるいは今まで通用してきた悪い点を正すほうが現実的です。
経済力だけで通用した男も注意
経済力だけで通用してきた男性にも同じことが言えます。
若い頃はよく稼いだので、多少のことは目をつぶってもらえたのです。歳をとって稼ぎが衰えたのに、若い頃を同じように振る舞っていたら愛想を尽かされます。
ムキになって威張ったり、無理して稼ぐより、別の長所を磨くか、あるいは今まで通用してきた悪い点を正すほうが現実的です。
長所と短所のバランス
人は、いくら悪い点があっても、それとバランスのとれる程度の良い点があったら通用します。
しかし、歳をとって外見的魅力や経済力が衰えても、悪い所を正さず、ムキになって行動する人がいます。
怒りっぽいババア、頑固ジジイ
そうすると、頑固になったり意固地になったり、怒りっぽくなって、孤立して、あげくのはてにメンタルをやられ、心身に影響を与えるのです。
若い時は、性格の良い女性より綺麗な女性のほうがモテます。人間性のレベルの高い男性より稼ぎのいい男性がモテます。
だから若い時によくモテた人ほど気をつけなければならないと思います。
私も気をつけます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
おごってばかりいると、相手はどんどん卑屈になり、最後には恨まれることもある -
【笑える話】中学生の頃。ガムを買おうと入った薬屋のオバサンが、私に言った言葉とその時の顔が忘れられない -
大恐慌、大暴落、大不況、大地震。誰かが予言する大惨事は決して起こらない。誰も予言しない大惨事は起こる -
【一年の計は元旦にあり】2023年元旦。かぶとたいぞう年頭所感、今年の計画など -
歳をとると怒りっぽくなるから、穏やかな人とだけ会って、口の悪い人、愚痴っぽい人は避けたほうがいい
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報