かぶとたいぞうです。
以前の私は、「やらなきゃならない」ことばかりでした。
- お客様との打ち合わせ
- 提案書の作成
- 会議
- 研修会
- 資料の作成
- 請求書の作成と送付
などなど。
いつも「To Do」リストをつけ、一つ一つ順番に消化していました。それをストレスに感じたこともありましたが、生きていくうえで仕方のないことでした。
今の私には「やらなきゃならない」ことなど何もない
今の私には「やらなきゃならない」ことなど何もありません。その代わり「やりたい」ことならいっぱいあります。
- 庭造り
- 野菜の栽培
- 花見
- 釣り
- バイクでツーリング
- 木工細工
などなど。
ストレスがなく気楽な毎日
それらは必要があってやることではありません。やらなくても別に困ることはありません。やりたいからやるのです。だからストレスはありません。
期限もなければ相手もないので、今年やれなければ来年やってもいいのです。気軽です。
「やらなきゃならない」ことがないのは、ストレスもないし気軽です。だから自分を鍛えることには結びつかないし進化もないと思います。若い人は多少のストレスがあったほうが成長します。
私にはもう「やらなきゃならない」ことは要らない
でも私はもういいのです。引退したのだから「やりたいこと」だけをやります。「やらなきゃならない」ことが発生しないように気をつけます。
「やらなきゃならない」ことが発生する原因は
- 人や組織からお金をもらう
- 人や組織と約束をする
- 組織や団体に参加する
- 組織や団体の役員になる
- いろんなことを要求する人とつきあう
- 世間の評価を気にする
などなど。
付き合いを断ち切れば「やらなきゃならない」ことはぐっと減る
それらを断ち切れば「やらなきゃならない」ことはぐっと減ります。
それでも国家との付き合いは断ち切れないので、納税や確定申告、各種届け出や手続きなどは、生きている限りは「やらなきゃならない」こととして残ります。
それ以外は「やりたい」ことだけやるようにします。
これからは自分の人生を生きる
今までさんざん働いてきました。親孝行も十分したし、子育ても終わりました。
もうこれからは自分の人生を生きるのです。自分にはその資格があります。
「やりたい」こと以外はいっさいしません。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
おごってばかりいると、相手はどんどん卑屈になり、最後には恨まれることもある -
【笑える話】中学生の頃。ガムを買おうと入った薬屋のオバサンが、私に言った言葉とその時の顔が忘れられない -
大恐慌、大暴落、大不況、大地震。誰かが予言する大惨事は決して起こらない。誰も予言しない大惨事は起こる -
【一年の計は元旦にあり】2023年元旦。かぶとたいぞう年頭所感、今年の計画など -
歳をとると怒りっぽくなるから、穏やかな人とだけ会って、口の悪い人、愚痴っぽい人は避けたほうがいい
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報