かぶとたいぞうです。
米国株が上がり続けています。特に私が保有する生活関連のバリュー株がけっこう上がっています。
【関連性の高い記事】
株は売らなければ評価益が実現しない
私はバイ・アンド・ホールドの長期投資家なので、持ち株を売る気はまったくありません。だから自分の保有する株の時価総額が上がって評価益がどんなに出ようと関係ありません。株は売らなければ評価益が実現しないのです。
むしろ、株を買い足そうと思っているので、株価が上がるのは私にとっては不都合なことなのです。
株価が上がり続けると複雑な気分
しかし、こう連日株価が上がり続けると複雑な気分になります。
今週の金曜日の夜は特に上がりました。ドルも一緒になって上がったので、円換算での私の保有株の時価総額はけっこう上がりました。一晩で一般的な勤労者の月給をはるかに超える額の増加です。
株価がまた下がれば、評価損が同じくらいまた出るので、結局は架空の損と得を繰り返しているだけです。株を売らない限り得も損も実現しないのです。
しかし、もしこのまま株価が上がり続けると大変なことになります。
持つものと持たざるものの差
今更ながら、「持つものと持たざるものの差」を実感します。「格差」というものはこのように生まれるのかと感じます。
勤労者が一ヶ月必死に働いた給料の額をはるかに超える額の資産を一晩で得るのですから。
もっともそれは株価が上がっているから言えることで、株価が下がれば同額の資産を失うわけです。
米国株は今後もずっと上がってゆくような気が
でも、何となく米国株は今後もずっと上がってゆくような気がします。本当は株をもっと買いたいので株価が下がってほしいのですが、このまま株価は青空天井で上がっていくような気もするのです。
そうなると自分の保有資産はぐんぐん増えていくのですが、なんか複雑な気分です。
複雑な気分
もっと株を買い足したいので株価が下がってほしいという気持ちが強いにも関わらず、このまま米国株が上がり続けたら自分の資産はどこまで膨らむのだろうという期待が首をもたげるのです。
ほんとうに複雑な気分です。
まぁ、上がってもよし、下がってもよし。気楽にながめます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報