かぶとたいぞうです。
全国的に新型コロナの感染者が増える中、札幌を含めて北海道全域の感染者は逆に減ってきています。いい傾向です。
きっとGOTOトラベルの適用除外が効いたのでしょう。
GOTOトラベルそのものは悪くない
私はGOTOトラベルそのものは悪くないと思っています。
実際に私はGOTOトラベルを利用して沖縄を旅しましたが、ひとり旅だし、宴会もセットされていないし、バッフェスタイル(日本語ではバイキングスタイル)の食事もありません。食事は主にスーパーマーケットで買ったものをホテルの部屋で食べるか、ひとりで外食するかです。コロナ感染拡大にはあまり結びつかないと思います。
温泉で宴会、バイキングは感染者を増やすかも
しかし、GOTOトラベルを利用して観光で札幌に来る人たちは、私とは違う旅のスタイルの人が多かったのでしょう。
グループ旅行、温泉、宴会場や食事処での宴会、二次会にススキノ、朝食はバイキング。コロナが増える要素満載です。
GOTOトラベルをストップせずに宴会をストップすれば良かった
だから本当はGOTOトラベルをやめるのではなく、グループの人数を制限するとか、一緒に食事できる人数を制限するとか、共同利用の浴場を閉鎖して貸し切りや個室風呂だけの利用に制限するとか、バイキングを禁止して部屋でのお弁当にするとか、そんなところを制限すれば良かったのだと思います。
結果的にはコロナ感染者が減ったからいいが
札幌は結果的にコロナの感染者が減りました。いいことです。
でもGOTOトラベルを止めたから感染者が減ったのではなく、宴会や温泉、バイキングが減ったから感染者が減ったのだと思います。
悪いのは旅行ではなく、人が集まっておしゃべりすること
併せて、GOTOトラベルの適用除外によって道民、札幌市民の緊張感が高まり、忘年会や飲み会が激減したことも感染者減少の手助けをしたと思います。
悪いのは旅行ではなく、人が集まっておしゃべりすることだと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
「お腹が減って仕方がなかった」今度は札幌で41歳の女がレアチーズケーキなど万引き。国葬などやってる場合か -
札幌の49歳の食い逃げ女の報道記事を読んで、最初は笑って後で泣いた -
【かぶとたいぞうインフレ川柳】「チーズ見て、薄いと怒る、ジジイかな」 -
円安ドル高の影響で、最近は肉が高い。また昔のように魚の時代になるか -
今までが平和すぎたのか。ウクライナ戦争も新型コロナも、なかなか終わりそうにない現実
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報