かぶとたいぞうです。
一昨日のブログで、「トランプ大統領のコロナ感染の影響で米国株が大きく下がることはないだろう」という趣旨のことを書きましたが、やはり思った通り米国株は回復しました。
【関連性の高い記事】
回復というよりむしろ上がっています。
先週金曜日の下げ以上に上がった昨夜のダウ平均
昨夜のダウ平均は先週の金曜日に下げたぶん以上に値上がりしました。ここ1ヶ月間の値下がり分をいっぺんに取り戻した感じです。終値も久々に2万8千ドル台に乗せました。
多くの人が下がると思っていたのに
多くの人がトランプ大統領のコロナ感染を不安視するにもかかわらず、かなり強気な相場展開です。
昨日トランプ大統領が予定通り退院し、報道陣に元気な姿を見せたことも上げ要因の1つだとは思いますが、それだけではないような気がします。
米国株を強力に押し上げる要因
私達の知らない何かが米国株を力強く押し上げているように感じるのです。どんなことがあっても米国株が上がっていく何か大きな力があるような気がするのです。
別な見かたをすれば、こうも言えます。
「世界が新型コロナという大惨事に見舞われているにもかかわらず、またその新型コロナに米国の大統領が感染したにもかかわらず、そんなことはおかまいなしに米国株は上がり続けている」
財政出動など過剰流動性だけではない
過剰流動性以外にもお金が米国株投資に向かっている大きな要因があるのではないかと時々思うのです。
これからも米国株は上がったり下がったりしながら、中長期間で見ると結局は上がり続けるような気がします。
一度思いっきり下がってほしい米国株
本当は一回ズドンと音を立てて下がってほしいのですけどね。もちろん大量買いのためにです。
でも、もし年内中に大きく下がる局面に出会うことができなかったらどうするか。
円コスト平均法
私は来年から「円コスト平均法」による定期買いに移行します。
このままズルズル買い場を逃したら、配当を得る機会を失うことになるからです。
長期的に見れば、米国株はいつ買っても損はしない
リーマンショックの時も含めて、米国株の株価チャートを長期で見れば、多少のデコボコがあっても結局は上がり続けているのです。
そしてその間、優良企業は常に配当を出し続けてきたのです。
安い時に買うに越したことはありませんが、いくらで買っても早く買えば早く買うほど、多くの配当を得ることができるのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】やっぱり上がった米国株。10月に売った人たちは今ごろ悔しがっているだろう -
【米国株】ウォーレン・バフェット氏の右腕、チャーリー・マンガー氏を忍ぶ -
【米国株】個人投資家が米国株市場から引き揚げた後にいつも株価が上がる不思議 -
3600万円の貯金を毎月15万円ずつ使えば20年で無くなる。すべて米国株長期投資に使えば無くならない -
【米国株長期投資】私の人生が今ごろになってふたたび輝き始めたのは、すべて米国株長期投資のおかげだと思う
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報
いつもブログ読ませて頂いてます。カブトたいぞうさんの株に関する哲学に共感を得て、15年ぶりに今年の8月から米株長期投資をはじめました。15年前は一年で、日本株デイトレで、綺麗に溶かしました。現在はABBV,PM,T,VZなどに配当目的で保有しています。この2か月間、XOMエクソンモービルがどんどん下がり今週$33で保有開始したのですが、カブトたいぞうさんは、石油に未来にいつてどう思いますか?是非とも師匠(勝手に崇拝させて頂いてます)の考えを聞いてみたくコメントさせて頂きました。これからも米株関連の記事楽しみにしています。よろしくお願いします。
ヒロ様
かぶとたいぞうです。コメントありがとうございました。
師匠なんてとんでもないです。私も勉強中です。一緒に勉強しましょう。
さて石油関連ですが、実はよく分かりません。
私は生活必需品など、「世の中から無くならないもの」にのみ投資をします。石油はそのうち世の中から無くなるのじゃないかと思っておりました。
でも、「石油はあと●年で枯渇する」と言われて久しいのに、未だに枯渇しません。もしかしたら100年後も石油は残るかもしれません。
そういう観点なら石油関連も有りなのかもしれないですね。
私は自分の保有株や保有株候補の株価しかチェックしいませんが、エクソンモービルはそんなに下がっているのですか。
きっとコロナ禍で需要が減ったからでしょうね。でも中期的(5年10年)には回復するような気がします。問題は長期(20年超)でどうかということです。
私もちょっと興味を持って見てみます。
早速のコメントありがとうございます。私のポートフォリオは、かぶとたいぞうさんの過去の記事をほぼ読ませて頂いて、作らせて頂きました。人が生きていくために必要な物に投資するスタイルは変えないように努めています。
現在は、オーストラリアでシェフをしながら、長期投資をしています。同僚は、テスラなど、怖い株に投資しているようで、近所でもテスラの車も毎日数台見るようになり、近い将来フリーエネルギーに変わって行くような気がしてなりませんが、石油が地球からなくなるまで、人はガソリン、プラスチックなどなら脱却できないのではないかと思っています。
世界では、未だに舗装されてない道路を水牛で輸送している国(インドやアフリカ)がたくさんありますし、先進国のようにすぐにテスラのようなEV車にシフトするには、15年以上はかかるのではと思います。
個人的には、数年でテスラの車に買い替えると思いますが、配当がつかない限りテスラ株は買わないと言い聞かせてます笑
エクソンモービルは、ガソリン以外にも石油加工製品も作っているようで、石油価格が下がっても、逆にプラスチック製品のコストが下がるので、利益が出るようです。
世界中で、プラスチックバックなどがBANされていますが、私の働いてるレストランもキッチンでは、未だに大量のプラスチックコンテナを使ってますが、紙袋に変わってきているので、紙も以外と必要なんじゃないかと思いIP(International paper company)に保有しようか考えてます。配当もありますし魅力的です。
長いコメント、失礼しました。
Have a good day
Hiro