かぶとたいぞうです。
今日は株の話です。
株の売買で儲けるのでしたら、株が安いときに買い、高くなったら売ることです。
株をよく知らない投資家は上がったら買い、下がったら売る
ところが、株に手を出す多くの人は逆をやってしまいます。つまり、株が上がっている時に「まだ上がるかもしれない」と思って買い、下がりだしたら「失敗だった」と後悔して売ります。
それでは儲かるわけがありません。
私の株式投資のスタンスは長期保有ですから、売ることはめったにありません。
保有している株が下がり続けたら売りたくなる
でも、自分の持っている株があまりにも下がり続けたら、私でも、つい売ってしまいたくなることがあります。
株は上がったり下がったりするものですから、なにも下がっているときに売る必要はないのですが、下がり続けることに腹を立てて、一刻も早くその株と縁を切りたくなるのです。
私にとってみれば、今年の2月に買った「日本たばこ」がまさにそれです。衝動買いで400株買ってしまいました。
保有株を持ち続けるには胆力が必要
腹を立てずに気長に待ちます。いまだに日本政府が3分の1以上を保有している株ですから、つぶれることはないでしょう。
配当が出たら少しは気分が変わるかもしれません。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【為替相場】1ドル150円直前。円相場は1ドル200円になっても不思議ではない -
【米国株】かぶとたいぞう保有米国株10銘柄の2023年増配率と考察 -
【ドル/円相場】鈴木財務大臣と植田日銀総裁の発言は、単なる口先介入だろうと思う -
【ドル/円外国為替レート】やっぱり早い時期に自分の資産をドル資産に移しておいて良かった -
【米国株長期投資】ドル相場のゆくえ、投資のタイミングに関する質問メールを読者の方から頂きました
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報