かぶとたいぞうです。
スマホのギャラリーでは写真が見れるのに、パソコンにコピーしようと思ったら、
- パソコン画面には「ローカルファイル」と表示される
- (1)(2)・・などカッコ付の番号だけ表示される
- 何も表示されない
などの状態になり、PCにコピーできなくなる現象が起こることがあります。
Windows PCの問題か、スマホ側の問題か。なぜ写真が認識できないのか
今日は、本ブログのメインテーマであるカブの話でもタイの話でもありませんが、この現象の解決策を得たので、自分の備忘録も兼ねて、情報提供させていただきます。
結論から言えば、スマホ側のインデックスデータが壊れているので、PC側で表示できないのです。
スマホ側のインデックス関係のデータを直せば全て解決します。
Androidでの解決ですが、iPhoneもたぶん同様だと思います。手順は次のとおりです。
まずはメディアストレージのデータをクリア
スマホの設定(歯車マーク)を押し、アプリを選び、すべてを選ぶと、「メディアストレージ」というアプリが見つかります。機種によっては、画面右上の縦並び3●を押して、「システムを表示」にしないと、「メディアストレージ」が表示されないかもしれません。
この「メディアストレージ」が写真や動画や音楽ファイルのインデックス(ファイル名、保存場所など)をつかさどっているシステムアプリの正体です。
写真などを次々に撮ったり消したりすると、メディアストレージには膨大なインデックスデータがたまり続け、そのうちに収拾がつかなくなるようです。というか、完全に不具合だと思います。
まずは、このインデックスデータを消します。
メディアストレージを押すと、下の画面が表示されます。
上の画面では「データを・・・」までしか表示されていませんが、「データを削除する」とか「データを消去する」となっています。これを押して、インデックスデータをすべて消します。
あくまでもインデックスデータを消すのであって、写真そのものを消すわけではないので大丈夫だとは思いますが、慎重な方は念のためにグーグルドライブなどのクラウドに写真をすべて写してから行なってください。万が一写真がなくなっても私は責任をとれません。
「media.Re.Scan」という名前のアプリでインデックスを作り直す
正式名は「media.Re.Scan:あるはずの音楽、動画、写真が見つからない?このアプリなら修復できるかも!」というすごく長い名前のアプリです。
グーグルプレイでダウンロードできます。
ダウンロードして起動すると、上の画面が表示されます。ファイルタイプが音楽、画像、動画、ドキュメントに分かれていますが、すべてにチェックを入れます。
下の「スキャン開始」を押すと、ファイルをすべてスキャンして、インデックスを作り直します。写真が多いと10分くらいかかりますので待ちます。
スキャンが終了したら、PC上で写真が見れるようになる
スキャンが終了し、USBケーブルでPCとスマホを繋いだら、普通に写真がPC画面上に表示されるはずです。そしてコピー(移動)も可能になるはずです。
私は1年以上も前からこの現象、症状に悩み、やっと解決しました。とても大切な情報だと思いましたので公開して、備忘録としてとっておきます。
おなじ症状でお悩みの方のお役に立てば幸いです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
- SE(システムエンジニア)をやっていて本当に良かった
- アナログ派?スマホも使えない人は原始人だ
- Googleマップ(経路、オフライン、現在位置情報)は本当に便利だ
- 世界中いつでもどこでもノマド生活
- ネットさえあれば、ブログはどこででも書ける
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【技術情報】またグーグルクロームの設定が変わって文字が小さくなった。もううんざりだ -
【スマホ】ブログも株取引も表計算も、結局最後はスマホ1つで。スマホは究極のノマド道具 -
今回買ったタブレット端末で現実的にできることは、映画と音楽の鑑賞と、お絵かきくらいか -
ギャラクシーのタブレットGalaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)のセットアップがやっと完了 -
Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)を買ったがWIFIがなければセットアップもできず
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報