【カッコウと苗の定植】北海道では、カッコウの鳴く頃にトマトやキューリの苗を定植する

トマト:kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 私がこの札幌市北区の郊外に家を建てたのは、もう30年以上前のことです。 そのころから毎年暖かくなると、近くでカッコウの鳴き声が聞こえていました。 今も鳴いている このブログを書いている今もカッコウが 続きを読む→

【米国株・ペプシコ】米国株が下がっているが、私は気にしない。むしろ、もっと下がればペプシコを買いたい

ペプシコ:kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 最近は趣味の園芸の話題ばかりだったので、今日は久しぶりに米国株のことを書きます。 別に米国株のことを忘れていたわけではありません。株価も毎日見ているし、所有株の決算にも目を通していました。私は米国株 続きを読む→

【趣味の園芸】庭に白樺を植えようと思ったが、小学校で習った「古いしらかばの木」を思い出してやめた

カブとタイのロゴマーク

かぶとたいぞうです。 我が家の南側の庭の空いているスペースに白樺の木を植えようと思いました。 そこはかつて桜の木があったのですが、桜は毛虫が出るので20年前に切り倒したのです。 苗を買ってくるわけではない 白樺の木を植え 続きを読む→

【趣味の園芸】トマトやキューリの苗は、早く植えても寒ければまったく育たず、最悪枯れる

タイの野菜kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 4月末にタイから札幌へ戻ってきたのは、5月に入るとバンコク〜札幌の直行便がなくなるからでした。 4月末の札幌はまだ寒いのですが、少しでも早く畑を耕して、早めにトマトやキューリを育てようという考えもあ 続きを読む→

【趣味の園芸】プランターで作る「薬味小ネギ」が簡単便利で、すごくありがたい

タイの野菜kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 ちょうど去年の今ごろ、プランターに「薬味小ネギ」の種を蒔きました。 我が家には広い庭があるので土に直播きしてもいいのですが、たまたま使ってないプランターがあったので使ってみたのです。 食べられるよう 続きを読む→

【ヒグマ注意】北海道でヒグマの出没が増えている件について私なりに考えてみた

札幌のヒグマ:kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 北海道でヒグマの出没が増えています。 先日も朱鞠内湖で釣り人の痛ましい死亡事件がありましたが、室蘭でも、札幌市南区藤野でも、当別でもヒグマが出ています。道南でも多発しています。 朱鞠内湖 朱鞠内湖と 続きを読む→

【ダイエットと健康管理】パタヤから札幌に戻ってきて3週間。気づくと体重が3kgも増えいた

でぶデブふとるkabutotai

かぶとたいぞうです。 4月末にパタヤのアパートから札幌の自宅に戻り、約3週間が経過しました。 昨日体重を測ってみたら3kgも増えていて驚きました。 太った原因 原因は分かっています。この時期の札幌はまだまだ寒いのです。人 続きを読む→

【新発見】スギナを鉄鍋で茹でて、その茹で汁を飲んでみたら、頭がスッキリした

スギナ:kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 我が家の庭にはスギナが無数に生えています。 その厄介な「雑草」を食べるようになったのは最近のことです。それ自体も私には大きな発見でした。 【関連性の高い記事】 【スギナ茶、スギナのおひたし】庭や畑に 続きを読む→

クレジットカード新規入会でポイントをもらえるのはいいけれど、面倒だし使いみちがないし

考える反省悩む:kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 今朝、トイレでスマホをいじっていたら、リクルートカードからメールが来ていました。 リクルートカード(JCB)を先日新規で作ったのでした。 新規入会特典で、もれなく1000ポイント 新規入会特典で、も 続きを読む→

草花は支え合って生きているから、花壇の雑草取り、草むしりは不要なのかもしれない

草花は支え合って生きている:kabutotai.net

かぶとたいぞうです。 腰を痛めていたので庭の草むしりをしばらくサボっていました。 すると、その間に雑草が大いに育ち、庭も花壇も雑草だらけになってしまいました。 花壇をぼーっと見ていた 雑草だらけの花壇をぼーっと見ていて気 続きを読む→