かぶとたいぞうです。
昨夜は、パタヤに戻ってきて初めて夜の街に出ました。
午後9時から深夜0時半まで。道順はサードロードからソイ・レンキーを通ってソイ・ブッカオにぬけ、LKメトロをかすめてツリータウンをぐるっと回って再びLKメトロに戻り、その後ソイ・ブーメランを覗いてソイ・チャイヤプーンを通ってサードロードに戻りました。
合計5軒のハシゴ
途中LKメトロ付近のバービア1軒、LKメトロ内のゴーゴー3軒、ソイ・ブーメランのゴーゴー1軒、合計5軒のハシゴで使ったお金は女性ドリンクを含め1400バーツ。3時間半の楽しいツアーでした。
ハッピーアワーのドラフトビールがなく、ビールの小瓶が平均100~120バーツ、女性ドリンクが平均150~180バーツでした。全体的に少し値上がりしています。
それでも日本に比べたら安い
でも同じような飲み方を札幌のススキノでやれば4~5万円はかかりそうです。それに比べるとパタヤの夜の散歩代1400バーツ=5,700円は安いです。日本なら1軒分にもなりません。
夜のソイ・ブッカオは相変わらず人が出て混雑していました。日本人の姿もけっこう見ました。
ツリータウン
ツリータウンもさらに活気が上がり、華やかなネオンのロードサインが新設されていました。店舗数も客数も今年の4月より増えていました。店には入りませんでしたが活気のある雰囲気は楽しめました。
LKメトロ内のゴーゴーもけっこう客が入っていました。
ディスティニー、クリスタル、ドール
ディスティニー、クリスタル、ドールの順に入りましたが、いずれも活気がありました。
特に客が多かったのはドールで、狭い店舗にびっしり入っていました。
老舗のシャンパーニュは閉まっていました。聞くと最近は閉まっていることが多いらしいです。
ソイ・ブーメランのプレイガールズ
ソイ・ブーメランでは、かつてのゴールド、現在のプレイガールズに入りました。ジェントルマンからゴーゴーに変わった後初めて入りましたが、けっこう楽しかったです。
思いがけなく盛り上がってしまい、この店で支払った女性ドリンク代がいちばん高かったです。
深夜のソイ・チャイヤプーン
その後、深夜0時を過ぎたソイ・チャイヤプーンのなんとも言えない相変わらずの雰囲気を眺めながら千鳥歩きでサードロードに出て帰宅しました。
私もたまには飲みに出ますが、こういった感じのパタヤの夜のハシゴ酒は1ヶ月に1回ぐらいしかしません。だから次回は11月上旬くらいかもしれません。
次回のために節約
それまでは自炊とせいぜい近所の安い食堂や女性のいない安いバーで飲んで節約します。
それでも私には楽しいです。パタヤに住んでいるだけでも楽しいのですから。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので -
【リタイアメントビザ】リタイアメントビザの更新にバンコクバンクのアプリが必要になった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報