かぶとたいぞうです。
日本では昨日の株式市場は敬老の日で休場でした。しかし米国は平日だったので株式市場は通常通り開きました。
結果は、3指標ともやや上がりました。
昨夜の終値の先週末比は、NYダウで+0.64%、S&P500は+0.69%、ナスダックは+0.76%、かぶとたいぞうポートフォリオは+0.02%でした。
昨夜はハイテク株、景気敏感株が上がった
かぶとたいぞうポートフォリオとの比較でも分かる通り、昨夜はハイテク株、景気敏感株などがより値上がりしたようです。
私の持ち株では、ジョンソン・エンド・ジョンソン、アッヴィ、ファイザーといった医薬品メーカーがやや大きく下がりました。
長期金利3.5%超で寄り付きは下がった
昨夜は早い時間に長期金利の指標となる10年物米国債利回りが前週末比0.06%高い3.51%まで上昇しました。6月に付けた今年の最高である3.49%を上回り、2011年4月以来の高さになったのです。
その影響で割高感が出た高PER株を中心に、NYダウは寄り付き直後に一時263ドル安まで下げました。
最後は上がった
その後、米長期金利は3.5%以下に落ち着きました。
先週はNYダウが一気に1300ドルも下がったので、その反動で徐々に株価は上げに転じて、最後は前述の通り先週末比プラスでおさまりました。
今夜からFOMC
さて、今夜から2日間、FRBがFOMC(米国の金融政策を決める会合)を開きます。記録的なインフレが続く中、大幅な利上げを決めると予想されています。
今回も6月、7月に続いて3回連続0.75%の利上げに踏み切るのかどうか、世界が注目しています。
利上げ率に注目が集まる
米国では9月13日に発表された8月の消費者物価指数が8.3%の上昇となり、市場予想を上回りました。
特に食品や住居費が大きく上昇しており、食品やエネルギーを除いた指数も前の月を上回っています。
0.75%はおろか、いきおい1%の利上げもありうるのではないかと予想する人もいます。
結果が出るのは明後日の朝だと思いますが、固唾をのんで発表を待ちます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の金融システム不安で、米国株もとうとう下がり局面入りか -
【米国株】世界経済に不穏な空気。よく分からない時は動かないほうがいい -
【米国株長期投資】振り返ると安い時に買った。でも、当時は安いとは思っていなかった。むしろ高いと思っていた -
【米国株:ベンジャミン・グレアム】初心に戻って長期投資に徹すると、日々の株価は見なくなる -
【米国株で配当生活】優良米国株の配当で生活するには、資金はどれくらい必要か
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報