こんにちわ。かぶとたいぞうです。
今日は米国株の話です。
自分の判定、評価では文句なしに優良企業なのですが、いまいち配当率が低い会社の株は買うべきか、見送るべきか。
答えから言うと買うべきです。
JNJ(ジョンソン&ジョンソン)の配当は低かったが買った
今の私の所有銘柄で言うと、JNJ(ジョンソン&ジョンソン)がそれにあたります。現在の株価に対して、直近の配当で配当率を計算すると、配当率は税引き前で2.9%です。税引き後は2%程度なので私が目標にしている3%には届きません。
税引き後配当率が3%を超える株も他に持っていますが、JNJの所持比率を上げていくと、トータルでは必ず税引き後配当率は3%を下回ります。
税引き後の目標配当率を3%と設定しているのに、税引き後配当率2%の株をどうして買っていいのか、そのからくりを説明するために、以前私が所持していたロッキード・マーチンの株のお話しをしましょう。
LMT(ロッキード・マーチン)は配当が低かったので売ってしまった
私がLMT(ロッキード・マーチン)の株を買ったとき、株価は180ドルでした。その時の税引き後年間配当額は3ドル程度、税引き後配当率は1.7%程度でした。
その後ロッキード・マーチンの株は値上がりし、私は売りました。税引き後1.7%の配当では少なすぎると思ったのです。
さて、現在ロッキード・マーチンの株は320ドルしますが、税引き後の年間配当額は5.7ドル、税引き後配当率はやはり1.7%程度です。
しかし、その1.7%というのは、今320ドルで買った時の配当率です。180ドルで買ったものをそのまま持っていれば、5.7ドル÷180ドル=3.16%、税引き後の配当率が3%を越えていたのです。
ロッキード・マーチンは業績がいいので、配当額を少しずつ上げてきたのです。増配です。
優良企業は業績が上がれば増配します。今は配当率が低くても、いずれ配当率は上がります。
後日追記)LMT(ロッキード・マーチン)の株は後日買い戻しました。
後日追記)JNJ(ジョンソン&ジョンソン)の配当は予想通り増えました。
【関連性の高い記事】
将来増配することが期待される株を買う
今現在の配当率を見て銘柄を選択するのではなく、将来増配するかもしれない優良企業に投資するほうが賢明です。
みなさんもがんばってください。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】世界経済に不穏な空気。よく分からない時は動かないほうがいい -
【米国株長期投資】振り返ると安い時に買った。でも、当時は安いとは思っていなかった。むしろ高いと思っていた -
【米国株:ベンジャミン・グレアム】初心に戻って長期投資に徹すると、日々の株価は見なくなる -
【米国株で配当生活】優良米国株の配当で生活するには、資金はどれくらい必要か -
【米国株】1月の米小売売上高は前月比3.0%増。米国経済は回復しているのだが
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報