かぶとたいぞうです。
今年のパタヤは少し変です。例年この時期は乾季まっさかりで、何日も雨が降りません。それで気温が上がりすぎて倒れる人が出るのでソンクラン(水掛け)の行事があるのです。
それが、今年はソンクランを1週間後にひかえて雨ばかり。ちなみに今年のソンクランは4月13日からです。
乾季でも雨が降る時もあるだろう、たまたま雨が続いただけだろうと思って、今まではあまり気にしていませんでした。でも、今日も大雨です。やっぱり少し変です。
パタヤ連日の大雨と浸水被害
思えば昨日も雨でした。
私が滞在1ヶ月延長のビザをもらいにイミグレーションに行った一昨日は運良く一日中晴れでしたが、その前の日も土砂降りでした。更にその前の日も大雨。
5日中4日雨です。今の時期ではありえません。地元の人たちも驚いています。
降る雨の量も多く、地元の人も「雨季でもこんなにたくさん降らない」と言っています。数日前、スクンビット通りは1メートル浸水したそうです。パタヤの市街地でも土地の低いところは30cm~40cmくらい浸水しています。ソイ・ブッカオのLKメトロ前も浸水したようです。
私が今住んでいるところは低い土地ではないので浸水はありませんが、雨が降ると好きな散歩ができなくて困ります。
異常気象
いつも行く、地元のタイ人でにぎわう安い食堂でも話題になるのはこの「時ならぬ大雨」のことばかり。タイ人はみんな「異常気象だ」、「何かおかしい」と言っています。「季節が少しずつずれてきている」と言う人もいます。
日本でも大雨やゲリラ豪雨、落雷、ひょう、大雪など異常気象がひんぱんに発生しています。100年に1度と言われる異常現象が毎年起こります。もう異常が通常になってきている感じもあります。
このブログを書いている間にも雨はいっそう激しくなってきました。大きな雷が鳴っています。雨の量も増えました。今日もどこかで浸水が起きるのではないでしょうか。
異常も正常、自然と共に生きる
雨は嫌ですが、雨が降ると涼しくなります。エアコンを入れなくてもエアコンが効いているような涼しさです。
雨が降るのは天地自然の理。たとえ異常であれ、何事も受け入れ、自然と共に生きれば幸せな気分になれます。
【関連性の高い記事】
あ、書いているうちに雨が晴れてきました。明るい日差しが出てきました。
農家には恵みの雨だったにちがいありません。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤの外食】久しぶりにパッブーン・ロイハで生牡蠣を食べてきた。もちろん美味しかった -
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報