【パタヤの朝食】今日の朝ごはんは、ご飯と味噌汁、イワシの缶詰め、海苔、漬け物

かぶとたいぞうです。

今日の朝ごはんは、白米のご飯と味噌汁、イワシの缶詰め、海苔、漬け物でした。

日本にいるときとそれほど変わりません。



朝昼兼用食

朝ごはんと言っても、私は1日2食しか食べませんから、食べるのは10時~12時くらいです。だから、朝昼食と言った方がいいかもしれません。

ちなみに夕飯は午後4時から6時くらいの間に食べます。酒の肴なのでご飯は食べず、肉や野菜のみのことが多いです。

魚、海苔、漬け物

日本と違ってパタヤでは生の魚とか乾物の魚が手に入りづらいので(ナクラ市場まで行けばいくらでもありますが遠い)、魚はもっぱら缶詰めで我慢しています。パタヤにもイワシの缶詰めや鯖の缶詰めは豊富にあり、比較的安いので常に備蓄しています。

海苔はパタヤで買った海苔です。8等分に切って醤油とごま油を付けてご飯に巻いて食べます。

漬け物はこちらのカラシ菜の漬け物です。安いしご飯に合うのでこれも常に備蓄しています。

パタヤの朝食:kabutotai.net



味噌汁

今日の味噌汁の具は空芯菜とキノコでした。空芯菜はいつものローカル食堂でただで大量に貰ったので豊富に入れました。キノコはブッカオ市場で買ったキノコセット(エリンギ、シメジ、白シメジ)です。

質素な食事ですが、私には贅沢な食事です。こういう食事が私の体に合っているし、健康にもいいと思っています。

外食は控えている

以前は朝食を外で食べることもありましたが、今は必ず家で自分で作って食べています。特に野菜を豊富に摂ることを心がけています。

自分で作った方が安いということもありますが、外食が続くと野菜が不足し、濃い味に慣れてしまい、体には良くないと思うからです。だから夕食もなるべく自分で作って食べています。もう外でハンバーガーとかクイッティアオ(ラーメン)とかを食べようとは思いません。



料理を作るのは好きだけど食器を洗うのが好きでない人

「料理を作るのは好きだけど食器を洗うのが好きでないから料理は作らない」と言う人が(特に女性に)多いようです。でも私は食器を洗うことも好きなので、ぜんぜん苦になりません。食器をピカピカに洗って食器棚に戻すことに快感すら覚えます。

これからも健康を考えて朝食だけはしっかり自分で作って食べようと思っています。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*