かぶとたいぞうです。
私は現在パタヤに住んでおりますが、日本国民であり、札幌市に住民票があり、日本での収入があるので、当然国税も住民税も日本に払わなければなりません。
収入に関しては、タイ政府が近年、外国人の本国での収入にも課税する動きがあるので詳しくは書きたくありません。でも複数の収入があります。だから確定申告が必要なのです。
税理士に頼んでいる
年金と米国株(特定口座)は計算書が発行されるので申告は楽ですが、他に印税などの収入があるので少し面倒です。
毎年この時期になると、収支計算書に各源泉徴収票を添付して関与税理士(実際は公認会計士)にメールで送って申告を代行してもらいます。
今日中に一気に片付けたい
e-TAXなので自分でもできますが、税務署から問い合わせの電話などがあるとタイで受けるのが面倒なので税理士に頼んでいるのです。
今日中に一気に片付けたいと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】サードロード、ノンカイの前の信号が、とうとう廃止された(信号が点灯しなくなった) -
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報