かぶとたいぞうです。
今日から11月です。今朝のパタヤは晴天です。
今年は乾期(寒季)入りが例年より少し遅れるそうですが、雨がだんだん減っており、徐々に乾期に近づいていることは間違いなさそうです。
タイの雨季は夏
タイも赤道より北側なので、日本の夏の季節はタイでも夏です。タイの雨季は夏なので晴れれば気温は高いのです。
でも、雨季は雲が多いので直射日光にあたることは少ないし、雨が続けば気温も下がります。
タイの乾期は冬
逆に乾期は寒季とも呼ばれ、冬なので気温は低いのです。しかし雨もふらず雲もほとんど無いので直射日光がけっこう厳しいです。
雨季と乾期、いったいどちらが暑いのか。
むずかしい
雨が続けば雨季の方が涼しく、雨がふらなければ雨季の方が暑いです。気温の上がり下がりが激しいのが雨季です。
乾期は毎日晴天なので気温はほぼ一定です。毎日太陽が出るので日焼けもします。しかし日影にいれば涼しく、とても過ごしやすいです。
全般的には
だから全般的には雨季の方が暑いかもしれません。
ところが乾期でも、3月くらいから夏に近づくので暑くなり4月には猛暑になります。
そう考えれば、これからの11月~来年の2月くらいまでが一番涼しくていいのでしょうね。
ハイシーズン
だから観光客も増え、ホテルもハイシーズン料金になるのです。
パタヤはこれから一番いい時期にむかいます。人も増えるでしょう。
ジョムティエンビーチに行きたい
私は人混みが嫌いだし節約もしなければならないのであまり出かけませんが、天気のいい日にジョムティエンビーチにピクニックに行きたいです。
途中で雨が降ったら嫌なので、完全に雨季が開けてからにします。
来週か再来週か
来週あたりでしょうかね。それとも再来週でしょうかね。
ゴザを持っていってヤシの木の下で寝転がりたいです。セブンイレブンでビールを買って道端の屋台料理を食べて夕方までゆっくりくつろぎたいです。砂浜で夕日を見ながらぼんやりしたいです。
楽しみです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】パタヤは今日も晴れ。洗濯日より。体調も良くなり平穏無事 -
【パタヤ生活】タイバーツが少し下がったので、むこう半年分の生活費をワイズで送金した -
【パタヤ生活】タイでは「コンドーム」と言えば、3つの意味があるのです。 -
【パタヤ生活】今月の電気代は58ユニット406バーツ、水道代は4ユニット120バーツでした -
【パタヤの家計簿】今月11月の生活費総支出額は102,900円でした。目標を越えてしまい残念です
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報