かぶとたいぞうです。
パタヤのアパートのwifiが故障中なので、TrueMoveのインターネットパッケージを1週間単位で買おうとしたら、クレジット残高不足で買えませんでした。
クレジット残高はじゅうぶんのはずです。なんか変だなと思ってTrueMoveのホームページを調べてみたら、パッケージ料金が大改訂されていました。
TrueMoveのパッケージ料金大改訂
以前有った安いパッケージはすべて無くなって、残ったパッケージも料金が20%くらい上がっていました。
これからタイに来る人は要注意です。
生活インフラはいくらでも上げる
日本もそうですが、電気やガス、灯油、ガソリン、交通、など生活インフラはいくらでも上げるのですね。競争が少ないですから。
タイも日本も、一番上げてほしくないところほど上がるのです。
+++
ソイボンコットの169バーツのムーガタ
昨夜はソイボンコットの169バーツのムーガタを食べに行きました。
こちらは値段が以前と同じで安心しました。
内容も落ちてなく、海鮮も豊富で、昨夜はいつもの生ガキの他に大きめのエビやシャコもあって大満足でした。午後7時には満席になりました。
民間分野は安易に値上げしない
飲食店など、民間の分野は安易に値上げしません。競争が激しいからです。
安易に値上げするのはいつも公共料金や生活インフラの料金です。嫌になりますね。
冬の灯油
北海道はこれから寒くなり11月頃から灯油ストーブを炊きます。
今年の冬は1ヶ月の灯油代がいくらになるのか。道民は皆、心配していることでしょう。
私は冬の間はタイにいるので灯油は関係ありませんが、エアコンや扇風機を使うので今後の電気代が少し心配です。
プーチン大統領は戦争を早くやめてほしいです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった -
【パタヤで飲む】一昨日はソイ・チャイヤプーンで大いに飲んで、昨日は二日酔い
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報