かぶとたいぞうです。
昨夜、週明け月曜日の米国株式市場は、先週末の3日続落に続いて下がり、これで4営業日続落となりました。
終値の先週末比は、NYダウで-0.32%、S&P500は-0.75%、ナスダックは-1.04%でした。
かぶとたいぞうポートフォリオはかろうじてプラス
かぶとたいぞうポートフォリオはかろうじてプラスで終わり、+0.10%でした。
私の持ち株では、ゼネラル・ミルズとロッキード・マーティンが約1.4%ずつ上がりました。
ナスダックが特に下がったのは
昨夜ナスダックが特に下がったのは、米長期金利がやや上昇したことに加え、バイデン米大統領が半導体や製造装置の対中輸出規制強化を発表したことでハイテク株に売りが出たからだと思います。
それでハイテク株が多いナスダックも4日続落し、前週末比110.303ポイント安の1万0542.102で終え、9月30日以来となる年初来最安値を更新しました。
ドル/円はじりじりと上がる
米長期金利は現在3.888%。ドル/円は1ドル145.7円前後です。
思ったとおりドル/円はじりじりと上がってきました。日本政府・日銀による為替介入は効果が長続きしなかったようです。
ドル/円の値動きは誰でも予想ができる
米国株の値動きは複雑すぎて予想ができませんが、ドル/円の値動きは誰でも予想ができす。
多少の上がり下がりはあるでしょうが、中期的には円安基調で間違いないと思います。
これだけ金利差があればドルが上がって円が下がるのは当然だからです。
今週はCPIや7月〜9月期決算発表も
さて、今週はこれから9月の米消費者物価指数(CPI)など重要な経済指標の発表が控えています。また主要企業の7月〜9月期決算発表も早いところから順に出始めるでしょう。
今はまだ様子見ムードですが、今週はこれから米国株が大きく動くかもしれません。
今週の米国株相場が楽しみです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報