かぶとたいぞうです。
昨夜の米国株も週明け早々パッとしない値動きでした。
終わり値の先週末比は、NYダウで+0.09%、S&P500は-0.12%、ナスダックは-0.37%、かぶとたいぞうポートフォリオは+0.23%でした。
また様子見、まだ様子見
先週末に発表された雇用統計が良かったことに関して、プラスに受け取る意見とマイナスに受け取る意見がいまだに交錯して、様子見ムードなのです。
いったいいつまで様子を見れば気が済むのでしょうか。
ウォーレン・バフェット氏は果敢に買う
そんな様子見ムードを尻目に、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャーは、この4-6月期にそうとう株を買ったようです。そして今もなお果敢に買っているようです。
さすがベンジャミン・グレアム氏に学んだ賢明なる投資家です。
【関連性の高い記事】
ベンジャミン・グレアム氏の教え
グレアム氏は、株価の安い時に買えと教えています。みんなが尻込みして買わない時にこそ果敢に買えと教えています。
私もベンジャミン・グレアム氏に学んだ同門です。配当の範囲内ですが、こんな時ほど果敢に買っています。
投資資金がもう少しあれば、もっと買い増したいぐらいです。
多くの投資家は高値でつかみ安値で売る
多くの短期投資家(投機家)は、株価が上がっている時にみんなに便乗して買います。そして株価が下がってくると売ります。
上がっている時に買って、下がった時に売れば損をするに決まっています。
なぜ高値でつかんで安値で売るのか
理屈では分かっているのに、そんなことを繰り返す人が多いのです。
なぜか。
株価が下がっている時、低迷している時に買うのは、意外と度胸が要るからです。
自信と胆力
多くの人が売り逃げようとしている時に、向こうを張って買い進むのは孤独な戦いなのです。
株価が安い時に買うのは、自信と胆力がないとできないことなのです。
賢明なる投資家への道
でもその自信と胆力がないと真の投資家、長期投資家、そして賢明なる投資家にはなれません。
自信を持つにも胆力を磨くにも、勉強と情報収集が必要です。
ともにがんばって賢明なる投資家への道を進みましょう。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【SBI証券口座開設ページ】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報