かぶとたいぞうです。
米国市場は今週から夏時間になり、日本時間の午後10:30には開始するようになりました。早い時間は押し目買いを狙ってリアルタイム相場をながめているのですが、米国株はなかなか下がりません。
特に私が保有している食品、医薬品、家庭用品などのバリュー株は、ここのところ上がる一方で下がる気配がまるでありません。
【関連性の高い記事】
バリュー株はなかなか下がらない
酒を飲みながらリアルタイム相場を見ているうちに、深夜12:00を過ぎると眠くなります。続きは朝起きてから見るのですが、やっぱりバリュー株は上がっています。
株を買い足したい私にはなんとも面白くない相場展開ですが仕方ありません。
当面はコスト平均法による定期買い
当面は毎月月末に50万円ずつ行う「円コスト平均法」による定期買いを続けるしかなさそうです。
ただ、そうこうしているうちに私の保有株の時価総額(評価額)はどんどん上がっています。私は株を売る気がないので、保有株が値上がりしても何の得もないのですが、悪い気はしません。
バリュー株長期投資家には、株が上がるのも結構、下がるのも結構
まぁ私達バリュー株長期投資家には、株が上がるのも結構、下がるのもまた結構なことなのです。あせらずに気楽に気軽に待ちます。
【関連性の高い記事】
今日見たら、私のyutubeチャンネルの登録者が100人になっていました。嬉しい限りです。
【参考】講座10:「今の米国株はバブルなのか、株価は大暴落するのか」
yutubeチャンネル登録者100人突破記念のミニ公演
記念にyutubeミニ公演を収録して近日中にアップいたします。
北海道の美味しい魚介類、変わった、珍しい魚などの話をしてみようかなと思っております。どなたにも興味のある話題だと思いますので、どうぞご期待ください。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】米国の物価上昇率(約3%)を越える圧倒的増配率の生活関連株 -
【米国株】私は長期投資家なので株価は気にしないが、アッヴィ、PMの高騰は目を見張る。ペプシコの安いことも -
【資産形成】貯蓄や株式長期投資は、小学生の頃の切手集めに少し似ている -
【お金の話】お金が貯まらない人の特徴と、現実的なお金の貯めかた、お金の考えかた -
【米国株】かぶとたいぞう2025年1月3日時点の持ち株ポートフォリオ、銘柄別YOC分析、今後の展望その他
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報