【趣味の園芸】どっこい生きてた。枯れたはずの大葉が生き返り、植物の生命力のすごさに驚いた

かぶとたいぞうです。 1週間以上前に枯れたはずの大葉をそのまま放置していたら、どっこい生きてて驚きました。 完全に枯れていたのです。カラカラに乾いて色は番茶(ほうじ茶)の色になっていました。茎はしなだれて地面に着いていま 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 1週間以上前に枯れたはずの大葉をそのまま放置していたら、どっこい生きてて驚きました。 完全に枯れていたのです。カラカラに乾いて色は番茶(ほうじ茶)の色になっていました。茎はしなだれて地面に着いていま 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 北海道にもようやく遅い春が訪れた感じです。 春は山菜の季節です。 昔はよく余市やニセコ方面まで車で出かけて山菜を採ったものですが、今は車を手放したので行けません。バイクでは遠すぎるので行く気にはなり 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 我が家の南側の庭の空いているスペースに白樺の木を植えようと思いました。 そこはかつて桜の木があったのですが、桜は毛虫が出るので20年前に切り倒したのです。 苗を買ってくるわけではない 白樺の木を植え 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 4月末にタイから札幌へ戻ってきたのは、5月に入るとバンコク〜札幌の直行便がなくなるからでした。 4月末の札幌はまだ寒いのですが、少しでも早く畑を耕して、早めにトマトやキューリを育てようという考えもあ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 ちょうど去年の今ごろ、プランターに「薬味小ネギ」の種を蒔きました。 我が家には広い庭があるので土に直播きしてもいいのですが、たまたま使ってないプランターがあったので使ってみたのです。 食べられるよう 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 腰を痛めていたので庭の草むしりをしばらくサボっていました。 すると、その間に雑草が大いに育ち、庭も花壇も雑草だらけになってしまいました。 花壇をぼーっと見ていた 雑草だらけの花壇をぼーっと見ていて気 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 以前は、小松菜なんて、ほうれん草のちょっと苦い感じの野菜ぐらいにしか思っていませんでした。 ところが昨年あたりから小松菜がとても美味しく感じるようになりました。味覚の変化です。 小松菜は洋風の味がす 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日の午前10時ごろ。 ブログを書いている最中、ふと庭の木に目をやると、シジュウカラの巣箱の出入り口の中に、何かが動いているのが見えました。 よくシジュウカラのメスが、巣箱の中から顔だけを出し、周囲 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 私は男のくせに虫が嫌いです。 カブトムシやクワガタとかは好きです。ここで言う虫とは、クモ、ゲジゲジ、ワラジムシなどのことです。家の中でそれらを発見すると背筋が凍ります。排除するのもひと苦労です。 野 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日の朝、シジュウカラのヒナがかえったようです。 「ようです」というのは、巣箱の中を開けて確認したわけではないからです。 ヘタに親鳥を興奮させないため、私は繁殖中の巣箱を開けることはめったにありませ 続きを読む→