【野草を食べる】ありがたい。食べても食べても減らない我が家のノゲシ畑。穂先を積めば枝分かれで増える

かぶとたいぞうです。 最近はほとんど毎日のようにノゲシを食べています。 タンポポのような形ですが、ほとんどまったくアクのないノゲシはサラダにもお浸しにも味噌汁の具にもよく合います。油で炒めても美味しいです。 シャキシャキ 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 最近はほとんど毎日のようにノゲシを食べています。 タンポポのような形ですが、ほとんどまったくアクのないノゲシはサラダにもお浸しにも味噌汁の具にもよく合います。油で炒めても美味しいです。 シャキシャキ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 我が家の裏庭の梅の木が実をたわわにつけているので、昨日は天気も良かったし、梅を収穫して梅酒を作りました。 梅には交互に豊作年と不作年があるようです。今年は去年の不作から一転し、採りきれない量の梅がな 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 北海道の山に自生する行者ニンニクという山菜があります。ニンニクのような独特の香りと深い味わいがあります。滋養強壮にもなります。 私は醤油漬けにした行者ニンニクが大好きで、以前は毎年春になると山に行っ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 以前も書きましたが、私はいま雑草を活かした自然な感じの庭造りを楽しんでいます。原生花園です。 樹木もなるべく自然の造形を活かしていますが、剪定や枝の誘引もしています。 庭全体のデザイン 外から見える 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 私はいま雑草を育てることに興味を持っています。 刈っても刈っても伸びてくる雑草。根こそぎ抜いてもまた出てくる雑草。そんな雑草に去年までは手を焼いていました。 いろいろやってみたが 農作物を育てている 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 私は大葉が大好きです。 刺し身のツマや、サラダにも使えますが、醤油漬けにしておくと保存が効き、ご飯のおかずにもってこいです。 よく洗った大葉を保存容器に入れて、醤油とごま油を入れるだけです。翌日には 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 暖かくなったからでしょうか、毎日庭仕事をしているだけで楽しいです。 毎朝4時半くらいには目がさめます。起きるにはまだ少し早いかなと思いながらも、庭が気になって起きます。 まるで年寄りです。 二階の寝 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 ノゲシは花はタンポポに似て、葉はアザミのようにトゲトゲしいです。 雑草ですが、食べるとけっこう美味しいのです。我が家の庭にもこの時期、札幌まつりのころになると毎年出てきます。 ノゲシの形状 どんな形 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 庭を耕していたら、偶然芽の出たクルミを発見しました。 くるみの殻が少し割れて、中から芽なのか根なのか、モヤシの白い部分のようなものが3~4cmくらい出ていました。 とりあえず埋めておいたら どうして 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 1週間以上前に枯れたはずの大葉をそのまま放置していたら、どっこい生きてて驚きました。 完全に枯れていたのです。カラカラに乾いて色は番茶(ほうじ茶)の色になっていました。茎はしなだれて地面に着いていま 続きを読む→