【趣味の園芸】インフレ対策!今年の我が家の畑は小松菜ざんまい、毎日小松菜を使って美味しい料理

かぶとたいぞうです。 以前は、小松菜なんて、ほうれん草のちょっと苦い感じの野菜ぐらいにしか思っていませんでした。 ところが昨年あたりから小松菜がとても美味しく感じるようになりました。味覚の変化です。 小松菜は洋風の味がす 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 以前は、小松菜なんて、ほうれん草のちょっと苦い感じの野菜ぐらいにしか思っていませんでした。 ところが昨年あたりから小松菜がとても美味しく感じるようになりました。味覚の変化です。 小松菜は洋風の味がす 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日の午前10時ごろ。 ブログを書いている最中、ふと庭の木に目をやると、シジュウカラの巣箱の出入り口の中に、何かが動いているのが見えました。 よくシジュウカラのメスが、巣箱の中から顔だけを出し、周囲 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 私は男のくせに虫が嫌いです。 カブトムシやクワガタとかは好きです。ここで言う虫とは、クモ、ゲジゲジ、ワラジムシなどのことです。家の中でそれらを発見すると背筋が凍ります。排除するのもひと苦労です。 野 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日の朝、シジュウカラのヒナがかえったようです。 「ようです」というのは、巣箱の中を開けて確認したわけではないからです。 ヘタに親鳥を興奮させないため、私は繁殖中の巣箱を開けることはめったにありませ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 我が家の庭の木にくくりつけた自家製の巣箱に、昨年からシジュウカラが来て繁殖活動をしています。 今年は早い時期に1組のシジュウカラのツガイが来て産卵までしたのですが、スズメが巣箱を強襲してシジュウカラ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 我が家の庭木に掛けた巣箱で、シジュウカラのツガイは元気に巣を作っています。 最近はあまり出入りがないので、産卵中か抱卵中だと思います。 この機会に、シジュウカラの生体についてもっと詳しくなろうと思っ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日は米国株式市場が休みだったので、今日はシジュウカラの巣箱の話をしましょう。 春の早い時期に自作の巣箱にシジュウカラのツガイが入りました。 シジュウカラのツガイは産卵まで終えたのに、スズメが巣箱に 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 去年まではトマト、キュウリ、葉野菜など、食べられるものばかりを作っておりましたが、今年は花壇にも挑戦しています。 畑起こしがすべて済み、温室での野菜の芽出しも終え、トマトやキュウリ、カボチャなどの苗 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昔から札幌はゴールデンウィーク中は寒すぎて外に出られず、ゴールデンウィーク開けの週以降からようやく少しずつ暖かくなってきます。 今年もそうでした。 5月6日金曜日は日中26℃を超えましたが、それは例 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 庭の木にかけた自作の巣箱に、2週間くらい前からシジュウカラのツガイがやって来て巣作りをしていました。それを昨日スズメのつがいに奪い取られた事件は昨日のブログで書いたとおりです。 【関連性の高い記事】 続きを読む→