【パタヤの家計簿】2025年2月の生活費総支出額は25,800バーツ、113,520円でした。

かぶとたいぞうです。

昨日までパタヤのアパートのWIFIがインターネットに繋がらなくてブログを書けませんでした。

今朝起きてみるとインターネットに繋がるようになっていました。しかも以前より快適に繋がるようになりました。これで安心してブログを再開できます。ご心配をおかけしました。



2月の生活費

さて、2025年2月の生活費は合計で25,800バーツでした。今日のレート(1バーツ=4.40円)で換算すると、113,520円です。

1ヶ月12万円と決めた予算内に収まりました。

先月1月は少し予算をオーバーしましたから、その分を取り戻しました。

本当は少し予算オーバーしていたが

本当は予算より1,000バーツオーバーしたのですが、タイバーツのレートが下がったお陰で、日本円に換算すると予算内に収まったのです。

予算内に収まるかどうかがタイバーツのレート次第と言うのもなんですが、それでも一定の目標を決めた方が節約に繋がるので、このまま1ヵ月12万円という目標で進めようと思います。



内訳

内訳は家賃が12,600バーツ、1月中に下ろしたお金が13,200バーツ(電気代427バーツ、水道代120バーツを含む)でした。クレジットカードなどは使っていません。

現金支出のうち、外での飲食費は今月もおおよそ5,000バーツ(1週間に2回程度)でした。

2月の特別支出は、いつものローカル食堂で1度だけ調子にのってベルをならし、約10人にお酒をおごった(1,000バーツ)程度で、他はありませんでした。

今後

今後も1ヶ月12万円の予算で生活するつもりです。ただし、先月も書きましたが、パタヤで1ヶ月12万円で生活するのはけっこうキツツキです。タイバーツが少し下がって楽になりましたが、ちょっと飲みに出るとすぐに予算オーバーしてしまいます。

ただ、4月にはリタイアメントビザの更新もありますし、このアパートの年契約更新も控えています。合わせると55万円くらいの支出です。

札幌~バンコクの航空券も高くなっているし、今後のことを考えると、今はなるべくセーブしておいた方がいいと思います。



ここはお金を使わなくても楽しめる

幸い、パタヤのアパートにはプールもあるし、住環境が快適なので、ただのんびりしているだけでも楽しいです。近所付き合いもいいですし。

ここはお金を使わなくても楽しめるから、やっていけそうです。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*