かぶとたいぞうです。
今月2024年11月の生活費は合計で23,600バーツでした。
今日のレート(1バーツ=4.43円)で換算すると、104,548円です。1ヶ月12万円と決めた予算の範囲内でした。
内訳
内訳は家賃が12,600バーツ、11月中に下ろしたお金が11,000バーツ(電気代623バーツ、水道代150バーツを含む)でした。クレジットカードなどは使っていません。
ただし、先月10月は予算を大幅にオーバーし、10月と11月を合算しても、まだ1000バーツオーバーしています。
来月は
来月12月は、もともと5,000バーツの追加予算を組んでいましたが、今までのオーバーを取り返すために、追加予算は4,000バーツにとどめておきます。
また、生活費とは別に11月はパタヤの歯医者に行き、8,600バーツ(38,000円)かかっています。だから実際の支出はもっと多いのです(歯医者の顛末は後日ブログに書きます)。
細かく言えば
それに細かい話をすると、日本の医療保険料や札幌の自宅の電気代、固定資産税、日本のsim(スマホ)代なども別にかかっており、それらを全て入れると、11月の出費は17万円くらいになります。
現在は物価高と円安のダブルパンチを浴びているので油断はできないのです。少しでも節約しなければなりません。
所感
ただ、11月は我ながらよくぞ辛抱したと思います。これで道は開けました。
歯医者は単発なので、今後は予算内でやっていけるような気がします。
とりあえず、めでたし、めでたしです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので -
【リタイアメントビザ】リタイアメントビザの更新にバンコクバンクのアプリが必要になった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報