かぶとたいぞうです。
電子レンジで作る簡単料理、「なんちゃって親子丼」のレシピです。
タイで暮らしていると、時々カレーライスとか親子丼とか、そういった普通の日本料理を食べたくなることがあります。
カレーライスはどこにでもあるが
カレーライスはレトルトも売っているし、セブンイレブンに行けば冷凍のカレーライスが65バーツで買えます。しかし、親子丼はなかなかありません。日本食レストランで食べると高いです。
そこでいろいろ試して「なんちゃって親子丼」を完成しました。
原材料
- チキンナゲット3個
- 生卵1、2個
- 葉野菜
- つゆ(そばつゆ、または醤油+だしの素+砂糖少々+あれば酒)
- 米
作り方
- 「レンジでご飯」でご飯を炊いておく
- 深皿につゆ、チキンナゲット、葉野菜を入れ、レンジ中で3分加熱する
- 生卵をよく解いてから、深皿に注ぎ入れる
- レンジ中で加熱し、半熟でレンジを止める(1~2分)
- 炊いたご飯にかけて食べる
注意
- タイの生卵は日本の生卵と違い、卵のカラにサルモネラ菌が付着している可能性があるので、卵のカラを水道水でよく洗ってから割るか、さもなくば、しっかり加熱する。
- 卵が爆発しないよう、加熱のしすぎに注意。
- 同じ材料でフライパンや鍋で作っても良い。
その他
本当はチキンナゲットよりザンギ(唐揚げ)のほうが好きなのですが、どういうわけかタイには冷凍の唐揚げが売ってません。
生の鶏肉が一番良いのですが、冷凍のほうが簡単便利なのでチキンナゲットにしました。ちなみに生の鶏肉をレンジで加熱すると爆発することが多いので、生を使うならフライパンか鍋が無難です。しかし、そうなると普通の親子丼の作り方になり、簡単でも便利でもありません。
味と食感は親子丼とは程遠く、どちらかと言えばチキンカツ丼、またはソーセージ入りの玉子丼って感じですが、まぁ悪くはありません。
興味のあるかたは、一度お試しください。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤで料理】パタヤには冷凍ザンギがなく、チキンナゲットは嫌いなので自分で冷凍ザンギもどきを作っている -
【パタヤ生活】イワシの缶詰の残り汁を使った、「なんちゃってイワシのつみれ汁」の作り方 -
【パタヤの朝食】今朝はジャガイモでポテトサラダを作って、サンドイッチにして食べた -
【パタヤのレシピ】電子レンジで作る「汁なしラーメン」、「油そば」とも言う -
【味噌汁の作り方】味噌汁は時間と手間をかけて一生懸命に作ってはならない。雑に楽に、パパッと作るものだ
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報