かぶとたいぞうです。
連日の暑さに少しうんざりしていますが、パタヤ生活も残り僅かだと思うと名残惜しい気もします。
札幌の友人の話では、今日の札幌は雪の予報だそうです。暑いのも辛いですが、寒いのはもっと辛いかもしれませんね。
札幌のゴールデンウィーク
札幌はゴールデンウィーク中でも雪が降ることがあります。と言うか、かつて何回か、ゴールデンウィーク中に(それも花見中に)雪が降り出したことがありました。
だから本当は5月のゴールデンウィーク明けに札幌に帰りたかったのですが、直行便が飛んでいないので仕方なく4月末にしたのです。
次回パタヤに戻ってくるのは9月か10月
次回パタヤに戻ってくるのは9月か10月になると思います。
札幌発バンコク行きはその時期も直行便が飛んでなく、経由便しかないのですが、経由便にしては高いです。一番安いジンエアー(韓国、仁川国際空港経由)でも3万5千円です。
次第に安くなっていけばいいのですが、競争がないので安くなるような気がしません。
かつてはエアアジアの直行便が、片道1万円台前半
かつてはエアアジアの直行便が、片道1万円台前半だったのが夢のようです。
日本はどこで舵取りを間違ったのか、国力が低下し、庶民には海外旅行に出る余裕はなく、インバウンド戦略も振るいません。
日本は周回遅れ
世界中がコロナ後の経済発展に向かう中、日本はすべての面で周回遅れなので、まだ飛行機が本格的に往来していないのです。
コロナ前の状態に戻るのは来年以降か、あるいはもう戻らない可能性もあります。
チャンスを逃している
北海道なんか特に観光資源が豊富で、大きなポテンシャルを持っているのですから、このままではもったいないです。
早く直行便が普通に飛んで、またタイの富裕層の人たちが北海道観光にたくさん来ますように。
そうすれば私達もタイ人の帰国に便乗して、安い航空券でタイに行けるのです。
日本政府は真剣にインバウンドを狙うべき
日本政府もインバウンドを狙うなら真剣にやってほしいです。
GOTOとか、全国旅行支援とかはもういいのではないでしょうか。もっと金を持っている外国人を大量に受け入れないと観光業界も儲からないでしょう。
税金を使って補助金をばらまいても国の収支が悪化するだけです。そして、そのツケは国民が払うことになるのです。それより、日本に来たいという外国人からいっぱい頂いたほうがいいのではないでしょうか。
タイを見習え
外国人観光客であふれかえる今のパタヤを見ていると、タイ政府のほうがよっぽど利口に見えます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】やっと暖かくなってきたパタヤ。調子も上がり、風邪も治ったような気がする -
【パタヤの恋】タイ人女性に140万円を盗みとられたファランの話に読者からメールが送られてきた -
【パタヤ生活】昨日の夜は油断して、少し風邪をひいたようだ。しばらくは大事をみて安静にする -
【パタヤ生活】今日は金曜なので、ブッカオ市場で野菜を買ってからローカル食堂で飲む -
【パタヤの恋】最近付き合い始めたタイ人女性に、30万バーツを盗まれた話
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報