かぶとたいぞうです。
昨日のブログでは、帰国したら日本で何をしたいかを書きました。
今日は、帰国する前にパタヤでやっておきたいこと、札幌に持って帰りたいものなどを書きます。
掃除関係
先ず帰国する前にパタヤでやっておきたいことは、部屋の大掃除です。次回、9月末にパタヤに戻ってきた時に気分よく部屋を使いたいからです。
特にキッチンやシャワールームは念入りに磨き上げます。
それとシーツやバスタオル、服などの洗濯もしっかりやっておきます。万が一にもカビないように、余裕を持って早めに洗濯して、しっかり干していきます。
最後にパタヤで飲む
冷蔵庫の中の食材は全て食べつくし、処分するものは処分して、中をきれいに拭いて、ドアを全て開けて電源を抜いていきます。電子レンジの中もピカピカに磨きます。
それら全てを終えたら、最後にパタヤで一杯飲みたいです。札幌に帰ると友人と会う時以外は外には飲みに出ません。日本は外で飲むと高いからです。だから、パタヤにいるうちに飲みに行きます。
さて、パタヤから札幌に持って帰るものですが、それほどありません。
マンゴーとジャスミンライス
マンゴーを2つと部屋にあるジャスミンライスを少々持って帰ろうかと思っているぐらいです。
両方とも見つかれば没収されますが、覚悟の上です。
無事に持って帰れたら、マンゴーは札幌の自宅のとなりの人へのお土産にします。米は自分で食べます。
日本の米は高すぎる
現在、日本の米は5kgで4000円もすると聞きました。小泉新農相が下げてくれるそうですが、それまでの繋ぎにパタヤで買った5kg700円のジャスミンライスを食べようと思っています。ほんの1kg程度、隠し持って帰ります。
最近の私は少食なので、1kgもあれば10日以上持つと思います。それまでに米が下がってくれれば、めでたし、めでたしです。
報道によれば、小泉新農相は6月上旬までには日本の米を5kgで2千円台まで下げると言ったそうなので十分なはずです。
あとは身の回りのものだけ
その他持って帰るものは、スマホやタブレット、充電器など身近なものだけです。
パタヤでの生活に必要なものは全てパタヤのアパートに置きっぱなしなので、移動は楽なのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった -
【パタヤで飲む】一昨日はソイ・チャイヤプーンで大いに飲んで、昨日は二日酔い
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報