かぶとたいぞうです。
まだ先の話ですが、今年は6月上旬に札幌へ帰り、9月下旬にはパタヤに戻ってきます。3ヶ月半の夏休みです。パタヤでも毎日が夏休みですが。
次回、札幌からパタヤに戻ってくる時に、絶対に持ってきたいと強く念じているものが3つあります。
梅干、塩昆布
1つ目は自家製のしょっぱい梅干しです。前回たくさん瓶に詰めて持ってきたのですが、関西空港の検査で没収されました。ペースト状だったからだそうです。次回はあまり詰め込まずに粒のまま持ってきます。
2つ目は北海道の塩昆布です。前回は大袋を1つ持ってきましたが、あっという間に無くなりました。塩昆布はおかずにも、つまみにもなるし、万能ダシです。次回は3袋ぐらい持ってきます。
イリコだし
3つ目はシマヤのイリコだしです。前回も持ってきましたが足りなかったです。次回は2倍の量を持ってきます。味噌汁や煮物のダシ、卵焼きの味つけなどに最適で、パタヤにいながら日本の味を楽しめます。
他にも幾つかありますが、大事なのは上記の3つです。
最近はパタヤ~札幌間の移動時に、ほとんど荷物はありません。パタヤで使うものはパタヤのアパートに置いたままだからです。移動時はリュック1つに荷物は半分も入れてません。だからそこそこの量の荷物を持ってこれます。
特に梅干
梅干しは腐らないので、持ってこれるだけ持ってきたいです。
暑くてなにも食べたくない時は梅干しが一番です。ご飯にも冷奴にも蕎麦にも合います。焼酎(ラオカオ)の梅割りも美味しいです。
次回は没収されませんように。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】アパートのプールサイドバーで、別れを惜しんで飲んでいるうちに、寿司を握る約束をしてしまった -
【パタヤ生活】帰国前に掃除洗濯の日々。疲れるが、少しだけワクワクしている -
【パタヤの家計簿】2025年5月の生活費総支出額は24,014バーツ、105,661円でした。 -
【パタヤ生活】昨日は炭火焼きの店「ノンカイ」で牛レバー炒めを初めて食べた。柔らかくて美味しかった -
【パタヤで飲む】一昨日はソイ・チャイヤプーンで大いに飲んで、昨日は二日酔い
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報