かぶとたいぞうです。
昔から札幌はゴールデンウィーク中は寒すぎて外に出られず、ゴールデンウィーク開けの週以降からようやく少しずつ暖かくなってきます。
今年もそうでした。
5月6日金曜日は日中26℃を超えましたが、それは例外としても、ゴールデンウィーク開けは日中20℃を超える日が時々あります。
でも最低気温はまだ5℃
とはいえ、最低気温は5℃くらいまで下がる日があるので、まだトマトやキューリの畑への定植は無理なのです。
平均気温18℃〜5℃くらいのこの時期は、外にずっといると寒いですが、農作業にはちょうどいいです。
寒いから虫もいないし雑草も少ない
まだ虫もいませんし、雑草もそれほど育っていません。毎日の庭仕事がけっこう楽しいのです。
この時期にする庭仕事は、畑おこし、草むしり、花壇や囲いなどの修理、新しい庭木などの植樹などです。
梅の花が終わったので、今日は梅に少し肥料をやろうと思います。
その後壊れた花壇を修復しようと思っています。
晴耕雨読
この時期は雨も多く、植物にとっては実りの雨です。
晴耕雨読ではありませんが、雨が降ったら家に中でおとなしくしております。
晴れたら朝から夕方まで庭仕事です。晴れた日の庭仕事は私にはとても楽しく、つい時の経つのも忘れます。
5月末でもストーブを炊くほど寒くなることもある
このまま暖かくなってくれればいいですが、5月の下旬になっても寒くなることがあります。
去年の5月29日に書いたブログによると、5月末でも家の中の温度が16度まで下がるのです。
【関連性の高い記事】
さすがに16℃まで下がったらストーブを炊くしかありませんね。
晴れてくれさえすれば
多少気温が低くても、晴れてくれさえすれば日の当たるところにいて温まることができます。
今日は晴れです。ブログを書き終わったらさっそく庭に出ます。
早く庭仕事をやりたくて、今日はとりとめのない散文になってしまいました。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【趣味の園芸】インフレ対策!今年の我が家の畑は小松菜ざんまい、毎日小松菜を使って美味しい料理 -
祝!庭の木にかけた手作りの巣箱から、シジュウカラのヒナが昨日無事に巣立ちました -
【野菜づくりと虫】農作業を本気でやると、ハチやクモもありがたく感じるようになる -
【シジュウカラの繁殖】祝!昨日の朝、シジュウカラのヒナがかえったらしい -
我が家の庭の巣箱で繁殖活動をしているシジュウカラのオスを見て、ああいう男がモテるんだよなと思った
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報