かぶとたいぞうです。
私はもうニュースはグーグルニュース以外は読まないことにしました。
グーグルニュースは自分の興味のある分野のニュースだけを選んで表示できるのでたいへん役に立つのです。
グーグルニュース以外のニュースは見ない、読まない
私は米国株をやっているので、国際経済や国際的な大きな事件、産業動向、企業動向には興味があります。
あと、タイを含めて海外のニュースにも興味があります。旅行にも興味があります。
私のグーグルニュースはそれらの記事が満載です。
専門情報は専門サイトで
グーグルニュースで得る情報以外は専門サイトから得ています。主に米国株や為替などのマーケット情報です。専門サイトは情報が満載で詳しいです。
ロイター、ヤフーファイナンス、その他各種統計サイト、専門情報サイトなどです。
たまには一般ニュースも見るが
それ以外の世の中の動向もたまには気になります。
それでヤフーニュースやスマートニュースなどを見るのですが、一般ニュースを見ていると必ず胸くそが悪くなります。テレビのニュースも同じです。こんなものを朝から見なきゃ良かったと後悔します。
最近の日本の一般ニュース
森元首相がどんなことを言ったとか、「わきまえる」とか「わきまえない」とか、それに対して誰がどう言ったとか。
何かの署名が偽造だったとか、そんなはずがないとか。
どこぞの国会議員が銀座で飲んだとか、それに対して誰がどう言ったとか。許されないとか。
総理の息子と酒を飲んだのが悪いとか悪くないとか。
古くは「モリ」とか「カケ」とか、冷たい蕎麦のような話や、花見を見る会の話し。
政権批判のニュース
それらのニュースは、政権を揺さぶったり政権を奪取したい人たちには興味の有る話かもしれません。あるいは世の中を批判したい人たちにも興味があるのかもしれません。それらの人たちの気を引きたいマスコミの人たちにも大事なニュースなのでしょう。
しかし私にはまったく関係のないことです。知る必要もないし、知りたいとも思いません。政治家になりたいとも思いませんし、政治には興味もありません。
全て後ろ向きなニュースに見える
私には全て後ろ向きな話に見えます。
日本国内で見ると、いまはコロナをどうするかとか、少子高齢化をどう解決するかとか、経済をどう立て直すかとか、問題が山積みです。
それなのにどうでもいいことを一生懸命にほじくり返して批判する野党とかマスコミとか、それらの尻馬に乗って一緒になってこき下ろすコメンテーターとか芸能人とかばっかりなのです。
真の問題に向き合っていない
きっと問題解決能力がないから、人の揚げ足を取ったり人の行動を批判したりして足の引っ張り合いをしているのだと思います。それで権力の座の奪い合いをしているのです。どっちが勝っても今の日本の問題は解決しないと思います。
みっともないし見ていて嫌になります。胸くそ悪いです。
スキャンダル、特に下半身のネタ
あとは、芸能人や著名人のスキャンダル、誰が誰と浮気したとか、警察や学校の先生の不祥事、児童買春、公務員の不正、汚職、痴漢行為などなど。
世の中を批判したい人たちが飛びつくようなニュースを各紙、各サイトがこぞって載せています。
特に下半身のスキャンダルが多いです。みんなそういう話が好きなのでしょうね。
朝から胸くそ悪いニュースを見てなんになる
そんな胸くそ悪いニュースを朝から見て、それを家族や友人と話して、みんな朝から嫌な気分で一日を過ごして、いったいなんの得がありますか。
そんなニュースばかりが蔓延しているから、日本には焦燥感や閉塞感が漂い、若者が自殺するのではないでしょうか。
テレビのワイドショーも見ない
だから私はグーグルニュース以外、もう普通のニュースを見るのも嫌になりました。テレビのワイドショーや情報番組も嫌です。
どんなことでも批判して、それを見た人も批判的な気分になり、日本中が批判の渦に巻き込まれていくようです。
新型コロナのワクチンの危険性をさんざん煽って副反応があるから様子を見たほうがいいと言っておきながら、輸入が遅れると今度は全国民に行き渡らないのではないか、どうして遅れるのか、と批判するのです。副反応を心配するなら遅れて結構じゃないですか。
どうあっても批判するのです。こんな論調だから国民も真似をして、文句ばかり言う人が増えたのではないでしょうか。
もっといい話ができる人はいないのでしょうか。
河野太郎さんの話なら聞きたい
最近聞いていて感じがいいのは河野太郎さんの言葉くらいです。河野さんの話なら聞きたいと思います。
河野さんの話には言い訳がないし、他人の批判もありません。目の前にある大事な問題を解決することだけに集中している感じがします。話し方もストレートで分かりやすいです。正々堂々としています。
だから聞いていて気持ちがいいのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【特殊詐欺】アンケートと称して個人情報を収集する事例多発。怪しいアンケートには答えないほうがいい -
【中東情勢】イスラエルのレバノンやイランへの攻撃を見ていると、正義はどこにあるんだろうと思ってしまう -
【特殊詐欺】認知症の金持ちを狙った詐欺が増えているような気がする。いったいどこからリストを手に入れるのか -
イスラエルはひどすぎないか。ユダヤ人に対する世界の見かたが大きく変わったような気がする -
【中国製品】アマゾンで高評価の電気製品を買った。★5をつけたらギフト券をプレゼントというカラクリだった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報