最新情報を別記事にまとめました。
パタヤでついに取得!タイのリタイアメントビザ、実体験による最新情報2020年
◆◆2019年11月、パタヤのイミグレにてリタイアメントビザの申請が受理されました。
こちらから最新記事が読めます。
【最新】タイのリタイアメントビザ申請、成功裏に受理。健康保険加入義務付け無し
・・・
ここから本文
こんにちわ。かぶとたいぞうです。
タイ王国には、50歳以上の人向けのリタイアメントビザ(1年)というものがあります。
ロングステイビザとか、ノンイミグラントOビザとも呼ばれます。
普通のビザなし入国では1ヶ月しかタイに滞在できませんが、リタイアメントビザを取得すれば1年間タイにいれるので、タイでリタイアメント生活を志す人はたいてい取得します。
私もリタイアメントビザ取得の準備をしています。
以下に、いままでいろいろなサイトやブログで調べた、リタイアメントビザの申請・取得方法をまとめます。自分向けの備忘録としても残しておきたいのです。
タイのリタイヤメントビザ発行条件
条件は、50才以上であることと、80万バーツの預金がタイの銀行に直近3カ月以上あること、あるいは1年間でもらう年金額が80万バーツ以上あることです。
【最新関連記事:投稿2019年1月17日】
リタイヤメントビザのタイ国内の申請では、最初は3カ月のスタンプが押され、その後、1年更新となります。そのあとは1年更新を繰り返します。
リタイアメントビザの発行条件が大きく変わったとの怪情報もありましたが、実際には変わってないようです。
なお、日本でもタイのリタイアメントビザを取得することが可能ですが、準備する書類が多く、申請も恐ろしく難しいので、タイでの取得をおすすめします。
最大の難関は、タイの銀行に自分の口座を作ることらしいのですが、私の場合は難なく作れたので安心です。
【関連性の高い記事】
タイミングをみてカシコンバンクの口座に日本の銀行から80万バーツ(300万円くらい)を送金して、しばらく寝かせておこうと思います。
後日追記)銀行よりも海外送金業者「TransferWise」を使ったほうが安く済むことが分かりました。実際に使って送金してみましたが簡単でした。
【関連性の高い記事】
2019年8月3日追記)いよいよ準備にかかり、実際にTransferWiseで300万円近くの送金をしました。
【関連性の高い記事】
後日追記)バンコクのイミグレーションにバスでいく方法を詳しく説明しているサイトを発見しました。とても分かりやすく書いてあります。
リタイヤメントビザに関しては準備が進みましたらまた取り上げたいと思います。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
- 【最新】タイのリタイアメントビザ申請、成功裏に受理。健康保険加入義務付け無し
- 海外ではクレジットカードは2枚必要
- 現金、クレジット、デビット、円をタイバーツに換金する1番の方法
- インフレは必ず来る。年金と貯金で老後の生活が守れるか
- 英語は学べば学ぶほど話せなくなる
- 老後の生活費はいくら必要か。25万円?いや10万円
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【札幌発タイ行きのフライト】安い航空券を探しているが、9月以降はまだ高止まり -
【タイバーツレート】今朝Wiseのレートを見たら1円0.247バーツ。とうとう1バーツが4円を突破した -
【パタヤ生活】ちょうど90日目にタイを出国する場合、90日レポートは必要か -
今まで北海道の牛乳で作ったアイスクリームが世界一美味しいと思っていた私が、タイのココナッツアイスを食べて -
【札幌〜バンコク直行便航空券】2023年5月以降のバンコク〜札幌間の直行便の飛行機は飛んでないのか
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報