かぶとたいぞうです。
昨日11月11日はここパタヤでもロイクラトンが開催されました。
ロイクラトンはタイの豊年祭り
ロイクラトンとは、毎年の農作物の収穫に感謝し、水の女神コンカーに祈りをささげ、自らを清める年に一度のお祭りです。
日本で言うと豊年祭りです。
旧暦の12月の満月の夜に行われる習わしで、今年は11月11日でした。
チェンマイのロイクラトンが有名
この祭りはタイ全土で行われ、たいていは川や海に紙やバナナの葉で作った灯篭を流すのですが、チェンマイではろうそくを灯した熱気球を夜空に一斉に上げます。
その幻想的な光景が日本のテレビで大きく紹介されたので、日本人の中にはロイクラトン=チェンマイの熱気球と思っている人が多いかも知れません。
パタヤのロイクラトンはパタヤビーチで
パタヤのロイクラトンはパタヤビーチで行われました。
暗くなると地元の人たちがビーチに集まってきました。
パタヤのロイクラトンは静かで落ち着いた雰囲気
観光客もビーチに集まってきました。
ビーチロードには灯篭売りの出店が並びます。
いろいろな形の灯篭が売っていました。値段もマチマチで30パーツ~200パーツくらいのものもありました。
私も灯篭を買ってみた
私も一つ買ってみました。日本の国旗に合わせて花は白と赤の組み合わせにしました。
ライターを持っている人に火をつけてもらい、海に長そうと思いましたが、少し深いところまで灯篭を運ばなければなりません。
水に入りたくないので地元の子供に手伝ってもらいました。
パタヤのロイクラトンで世界の平和を祈る
地元の子供がわたしの灯篭をけっこう沖まで運んでくれて無事に着水。
パタヤビーチの波に揺られる灯篭に手を合わせ、世界の平和を祈念しました。
子供に20パーツ渡すとすっごく喜んでくれました。
遅い時間になるほど灯篭を手に持った人が集まってきました。
パタヤのロイクラトンでも熱気球
チェンマイと同じ熱気球を上げている人もいました。
もう少しビーチにいたかったのですが、翌日(今日)はパタヤの友人たちとドライブ&ピクニックに行く約束なので早めに帰宅して寝ました。
今日はこれからサッタヒーブの美しい海でピクニックです。楽しみです。
きれいな写真が撮れたら明日のブログに掲載します。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので -
【リタイアメントビザ】リタイアメントビザの更新にバンコクバンクのアプリが必要になった -
【パタヤ生活】今日みたいに暑い日は、日本から持ってきたセリアの「レンジで蒸し器」で作る蒸し野菜が美味しい -
【パタヤの夏】2025年3月10日。今日のパタヤは朝から暑い。そして私は北海道の短い夏を想う
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報