かぶとたいぞうです。
去年の春にホームセンターでアスパラガスの株を買ってきて我が家の畑に植えました。
去年の夏はそのアスパラガスが立派に成長して葉を開き、背丈が1m以上になりました。
今年は太くて立派なアスパラガスが10本
夏中しっかりと光合成をして、根に養分を蓄えたのでしょう。今年は太くて立派なアスパラガスが10本くらい出てきました。
私の人差し指くらいの太さで、長さは30cmくらい。根本からポキッと折って、採りたてを食べたらさぞかし美味しいでしょう。
でも食べない
でも私は食べません。その立派なアスパラガスを今年も育てて株を大きくします。
そうすれば来年の春には私の親指くらいの太さのアスパラガスが20本くらい生えてくるような気がします。
20本も生えてきたら、来年は2、3本だけ食べてみたいと思います。
それ以上は食べません。残りはまた大きく育てます。葉が広がり、私の背丈ぐらいまで大きくなるでしょう。そうすれば株が益々大きくなって、次の年はもっとたくさん採れるのです。
米国株の増やしかた、配当の増やしかたと似ている
米国株の増やしかた、配当の増やしかたと似ています。
受け取った配当を使わずに、再投資して株を増やすのです。株数が増えれば増えるほど翌年の配当総額が増えます。その配当もなるべく使わずに再投資するのです。
十分に増えたら、少しだけ使う
株数が十分に増えて、配当も十分に増えたら、ようやくその中の少しだけ使うのです。
「株」とはよく言ったものです。植物の株も証券の株も同じなのです。
美味しいところを次々と食べると株は大きく育たないのです。
私は、あと3年間は再投資
私はもうあと3年くらいは配当を翌年のために再投資して株を少しでも大きく育てるつもりです。
老後に少しだけ贅沢ができるようになるために。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【為替相場】1ドル150円直前。円相場は1ドル200円になっても不思議ではない -
【米国株】かぶとたいぞう保有米国株10銘柄の2023年増配率と考察 -
【ドル/円相場】鈴木財務大臣と植田日銀総裁の発言は、単なる口先介入だろうと思う -
【ドル/円外国為替レート】やっぱり早い時期に自分の資産をドル資産に移しておいて良かった -
【米国株長期投資】ドル相場のゆくえ、投資のタイミングに関する質問メールを読者の方から頂きました
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報