かぶとたいぞうです。
ここパタヤでは、現在いたるところで地面を掘り起こし大規模な工事をしています。
写真はビーチロードのソイ13付近です。
「ユーティリティ工事」との説明だったので、おそらく電気、水道、ガスなどの配線、配管を通す空洞を地下に作っているのだろうと想像しました。
タイにはガスはない
しかし、よく考えるとタイには都市ガスはありません。電線も地上に剥き出しです。
と言うことはユーティリティと言っても水道しか思いつきません。
現地の人に聞くと「water」(水)との回答。上水工事か下水工事か、あるいはその両方の工事をしているようです。
パタヤビーチロードに巨大ブロック
ビーチロードを南側から北へしばらく歩きました。セントラルフェスティバル付近で大きなコンクリートのブロックを埋め込んでいる現場に遭遇しました。
写真はセントラルフェスティバル前のビーチロードです。
この巨大ブロックを地下に埋め込んで空洞を作り、その中に配管を通すのだろうと思います。
タイでは11月ごろに大規模工事が多い?
思えば去年の今頃はパタヤビーチで大規模なビーチ造成工事が行われていました。
【関連性の高い記事】
スクンビット通りの大工事は結構長かったですが、メインの工事はやはりこの時期だったと思います。
パタヤではいつもこの時期に大規模工事が行われます。雨期が終わり、まだ少し涼しいこの時期が工事に一番適しているのでしょうか。
ビーチロード沿いの工事現場がいったいどこまで続くのか知りたくて、そのまま北へ歩きました。
すると工事はセントラルパタヤ通りを過ぎたあたりまででした。
工事をしていないノースパタヤビーチ方向
ここから北側はこれから工事が始まるのか、あるいはもう終了したのか。
私は散歩かたがたソイ1まで歩き、ビーチで少しひなたぼっこをしてから、またサウスパタヤまで歩いて帰りました。
1日で歩いた距離はGoogleMapsによると7.2km。昨日は天気も良く絶好の散歩日よりでした。
パタヤの水道工事はいつまで続くのか
この工事がいつまで続くのか。タイの人はのんびりなので結構長くかかるかもしれません。
でもパタヤは下水がよく詰まったり、雨期に溢れかえったり、匂いがすごいので、工事により改善されればありがたいです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので -
【リタイアメントビザ】リタイアメントビザの更新にバンコクバンクのアプリが必要になった -
【パタヤ生活】今日みたいに暑い日は、日本から持ってきたセリアの「レンジで蒸し器」で作る蒸し野菜が美味しい -
【パタヤの夏】2025年3月10日。今日のパタヤは朝から暑い。そして私は北海道の短い夏を想う -
【パタヤ生活】私の住むアパートのプールサイドの東屋が、常設バーとして毎晩オープンするようになった
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報