かぶとたいぞうです。
私の住むパタヤのアパートでショッキングな事件が起こりました。泥棒が入ったのです。
一昨日の夜または昨日の早朝、2階のオーストラリア人の住む部屋に泥棒が入り、引き出しに入れておいた現金約25,000バーツ(約11万円)が盗まれたらしいのです。
私のお金は無事だった
昨日の朝、隣人と大屋さんが教えてくれました。その後、警察が来て捜査をしていました。
私も気になり、自分の部屋に隠しておいた現金20万円を確認しましたが、私のお金は無事でした。
犯人はおそらくバックドアから侵入したのではないかとのことでした。
大胆な泥棒
このアパートはセキュリティがしっかりしているので、表からは泥棒は入れないはずです。いっぽう裏からなら入れるかもしれませんが、1階の裏側には鉄格子が付いており、2階より上は、よほど身体能力の高い人でないと登れないだろうと思っていました。
しかも裏側には大きなホテルがあり、ホテルの部屋のバルコニーに面しているので人目が気になるはずです。犯人は身体能力が高いだけではなく、大胆な行動ができる人なのかもしれません。
被害にあった住人はバックドア(裏側の外キッチンに出るドア)の鍵を閉めないで寝ていたらしいのです。私も出たり入ったりするので時々バックドアの鍵をかけずに寝てしまうことがあります。まさかここから泥棒が入って来ることはないだろうと、たかをくくってました。
薄々感じていた
でも、いつかはこんなことが起きるかもしれないと薄々感じておりました。
というのは、タイ政府が去年の春に「タイに半年以上住む外国人はタイの居住者と見なし、母国などタイ国外で得た所得(年金など)をタイに送金した場合にも税金を取る」との通達を出したからです。
みんな考えることは一緒で、送金せず現金で持ち込めば課税はされないだろうと思ったのです。私もそうでした。
【タイ歳入法第41条 外国人の所得税対策】今回は日本から日本円の現金を多めに持っていく
両替のタイミングを探していた
ところが最近はタイバーツが高かったので両替のタイミングをなかなかつかめなかったのだろうと思います。私もそうでした。オーストラリア人が盗まれたのはきっとオーストリアドルだったと思います。
「ファランなど外国人の部屋を狙った泥棒が増えるかもしれない」
そういう冗談のようなうわさ話も確かにありました。
さっそく両替してタイの銀行に預けた
私は恐ろしくなったので、昨日の午後さっそく20万円全てを両替して、タイバーツをカシコンバンクに入金して来ました。
たまたま昨日はレートも良く、1円が0.2215バーツだったから良かったです。前回は0.2185バーツだったので、1円に付き0.003バーツ、20万円で600バーツ多く貰えました。
大屋さんによると、今後は裏側のセキュリティも強化するらしいので、今後は大丈夫かもしれませんが、戸締まりだけは徹底しなければならないと思いました。
最近は日本人観光客も増えてきているようですが、皆さんも気をつけてください。ホテルでの盗難や知り合った女性に現金を盗まれる事件も増えているらしいのです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤの外食】久しぶりにパッブーン・ロイハで生牡蠣を食べてきた。もちろん美味しかった -
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報