かぶとたいぞうです。
昨日は1日じゅう雨が降りませんでした。そして今日もまた晴れており、雨が降る気配も予報もありません。きっと降らないでしょう。
じゃ、パタヤは既に雨季があけて乾期に入ったのかというと、どうもそうではないようです。
雨季があけたわけではない
天気予報によると、明日、明後日とまた雨で、その後にまた晴れるみたいな、雨の日と晴れの日が交互に来るような予報なのです。
半分雨季が終わって、半分乾期にさしかかったという感じのようです。
10月いっぱいはこんな感じで、11月からは本格的な乾期が訪れるかもしれません。
気温も上がった
気温も昨日からグッと上がりました。
タイも日本と同じ北半球に位置しているので、本来は日が短くなるにつれて気温が下がるはずです。ところが、実際にはこれから暑くなるのです。雲がきえて太陽が出るからです。
正午の太陽の高さは9月より明らかに下がっているのに、雲がないので太陽光線で地表が暖まるのです。暖まるどころか暑くなります。
タイの冬は過ごしやすい
そして一番寒いはずの冬至の日もたいていは暖かいのです。タイの気候の不思議な点です。
ただ、乾期は朝夕は涼しく、曇りの日は逆に寒くなるので、暑いのが嫌いな人にも過ごしやすいと思います。
また、湿度もそれほど上がらずさっぱりしていますから、札幌の夏と似た肌の感覚になり、私にも馴染みやすいです。
パタヤはこれからの季節が楽しみです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤの外食】久しぶりにパッブーン・ロイハで生牡蠣を食べてきた。もちろん美味しかった -
【パタヤ生活】ブッカオ市場でバナナ1房24本が30バーツだったので買ってきた -
【パタヤ生活】今日も中庭のヤシの木は太陽に輝き、そよ風に揺れている。パタヤは平和 -
【パタヤ生活】家の近くに、もう一軒ぐらい行きつけの店が欲しい。安くて気軽に飲める場所を探していた。すると -
【パタヤ生活】このアパートの涼しさを再認識した。昨日は日中ずっと外にいたので
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報