【パタヤ生活】サードロード、ノンカイの前の信号が、とうとう廃止された(信号が点灯しなくなった)

かぶとたいぞうです。

私は今札幌ですが、パタヤから帰ってくる直前、サードロードのノンカイの前の押しボタン式信号がとうとう点灯しなくなりました。故障ではなく廃止になったようです。

ソイ・ブッカオから行けば、パタヤ市立病院の中を通ってサードロードに出て、少し右に行ったところです。



危険な信号だった

あの信号は以前から危険でした。

押しボタンを押して信号が青になっても、車もバイクも決して止まらないのです。下手に信号を信じてサードロードを横断したら確実にひかれます。100%事故に遭います。

【関連性の高い記事】

恐ろしいのでサードロードは渡らない

恐ろしいので私はサードロードを横断する時は信号のある場所を避け、車が来ていない時に恐る恐る渡りました。それでも恐ろしいのでソイ・ボンコットのムーガタ店に行く以外はサードロードを渡らないことにしました。

ノンカイの筋向かいにセブンイレブンがあるのですが、私はわざわざ少し遠いソイ・ブッカオのセブンイレブンに行ってました。

私の部屋の隣の部屋に住んでいるスコットランド人も、以前はサードロードを渡ったところのセブンイレブンでお弁当を買っていましたが、最近はソイ・ブッカオのセブンイレブンでお弁当を買うようになりました。聞くとサードロードを渡ろうとして恐ろしい目にあったらしいです。



日本とは大違い

日本だと監視を強化して、赤信号を無視するドライバーを徹底的に取り締まりますが、タイでは信号を廃止するのです。

私はタイが好きです。タイ人も好きです。ただ、交通エチケットだけは不満です。それと、日頃は温厚なタイ人がハンドルを握るとああも狂暴になるのは恐ろしいです。

運転を見ればその人の性格や人格が分かると言われています。タイ人の多くは、もしかしたら本当は身勝手で乱暴なのかも知れません。そう考えるとショックです。

タイが先進国の仲間入りをしたいなら、もうちょっと交通ルールを守らなければなりませんね。タイは交通エチケットに関しては三流以下ですから。

愛している国だけに、とても残念です。

ごきげんよう。


【関連性の高い記事】



【かぶとたいぞう有料ノート】

【あわせて読みたい】


同じカテゴリーの最新記事5件


「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。


記事のカテゴリー/タグ情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*