かぶとたいぞうです。
来月、10月上旬にパタヤに戻ります。
まだ早いですが、日本からタイに持っていこうと思っている物を書き出してみました。
今のうちに書き出しておいて、ゆっくり準備しようという考えです。
以下、パタヤに持っていくもののリストです。
パタヤに持っていくものリスト
- いりこだし1パック
- 業スーの北海道塩昆布
- ギャラクシータブレットとケースとヘッドフォン
- 大葉の醤油漬け少量
- しょっぱい梅干し種抜きで大量に
- 紅茶ティーバッグ
- 縫い針×2
- おにやんまくん×4
- プールで使う魔法瓶
- 鉄瓶小
- 緑茶パウダー
- ルーペ
ギャラクシータブレット
ギャラクシータブレットとケースとヘッドフォンはパタヤのアパートで映画を見るために今回買ったものです。
しょっぱい梅干し種抜きは、タイのラオカオ甲類(ニヨムタイ)に入れて梅入り水割りを飲むためです。
紅茶ティーバッグ
紅茶ティーバッグはタイで買うと恐ろしく高いので、日本で買って持っていこうという考えです。パタヤではファラン(欧米人)の必需品はどれも高いのです。
おにやんまくん×4はお土産用です。前回パタヤに持っていったら、アパートの両隣の住人(いずれも英国人)が珍しがり、用途を話したら欲しがったので、次回持っていく約束をしました。
魔法瓶
プールで使う魔法瓶はプールで長時間過ごす時に冷たいお茶を入れて飲むためのものです。広口で氷が入る1リットルのスクリュー蓋付き瓶です。
鉄瓶小は、パタヤで鉄不足を補うため、時々白湯を沸かして飲みます。家にあるのが大きすぎるので、今回新たに南部鉄瓶の小さいのを買いました。
ルーペ
ルーペは老眼鏡をかけていると疲れるので字が小さくて見えない時だけ使います。パタヤで探したら高かったので、日本のセリアで108円で買いました。
来年の5月までパタヤなので、旅行用品というより生活用品です。
どなたかの参考になれば幸いです。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【パタヤ生活】2025年4月18日、ワンライ前のサードロードは水掛け無し。ノンカイは19日20日お休み -
【タークから無事帰還】パタヤに戻るとホッとする。パタヤはもはや私にとって我が町、我が家 -
【ソンクラン】今年のソンクランは、いつものローカル食堂のご主人の実家で一緒に過ごす -
パタヤにいるとストレスが無くなり、気分が楽になり、怒らなくなり、血圧が下がると言う私の友人 -
【パタヤ生活】アパートの契約更新も無事に終了し、ホッとした気分でテラスでコーヒーを飲んでいる
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報