【パタヤの家計簿】今月10月の生活費総支出額は14万円でした。反省と来月の目標

かぶとたいぞうです。 今月10月のパタヤでの生活費合計は14万円でした。 9月はパタヤでの生活が1か月に満たなかったし、特別支出が多かったので計算していません。 10月の生活費の内訳 10月の内訳は家賃関係が12,000 続きを読む→
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 今月10月のパタヤでの生活費合計は14万円でした。 9月はパタヤでの生活が1か月に満たなかったし、特別支出が多かったので計算していません。 10月の生活費の内訳 10月の内訳は家賃関係が12,000 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 いま3600万円の貯金があるとします。 60歳から毎月15万円ずつおろして使ったなら、20年後、80歳になった時に貯金をすべて使い果たします。 15×12ヶ月×20年=3600万円です。日本の預金で 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 6、7年前に本気で米国株長期投資をやろうと決意しました。 ベンジャミン・グレアム氏とウォーレン・バフェット氏の本を何冊も買って時間を書けて何回も読みました。 【関連性の高い記事】 【米国株】私を投資 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 今月は月末を待たず、早い時期にフライングでペプシコを買いました。160ドルまで下がったからです。 そして昨夜、月末最終営業日にも、その後の配当でさらにペプシコを買い足しました。 ペプシコの株価は下が 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 40年前。 私は1ヶ月近くハワイのオアフ島にいたことがあります。 大学最後の春休みで、ハワイでスキューバダイビングのライセンスをとった時です。 ダイビングの先生が教えてくれたラーメン店 ダイビングス 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 ドル/円相場がとうとう150円を突破しました。 150ドルを突破したら日本政府・日銀がまた為替介入するのではないかと言われていましたが、今のところ介入はなさそうです。 200円ぐらいまでズルズル下が 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨夜は夕方くらいから無風でした。まったく風がありませんでした。 いつもは玄関側の網戸のついた窓と、裏側のバックドア(蚊よけネットをさげている)を開けっぱなしにして寝るのですが、昨夜は意味がないので全 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日の夕方。部屋でYouTube を見ていたら、新しく買ったばかりのギャラクシーが突然ハングアップ(フリーズ)しました。 たいていのスマホは電源ボタンを押し続けると強制再起動されるのですが、今回買っ 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 雨がふると蚊やヌカカが出やすくなります。風のない日は特に出ます。 YOKIパウダー、オニヤンマ君、スキンガード、蚊よけクリーム、蚊取り線香。 いろいろ試したが いろいろ試しましたが、これだけで十分と 続きを読む→
かぶとたいぞうです。 昨日は変な天気でした。 私がビッグCまで散歩ついでに買い物に出た時はカンカン照りで暑かったのです。大汗をかきました。 ところが それが戻ってきてプールで泳いでいると急に雨がふりだし、その後大嵐になり 続きを読む→