かぶとたいぞうです。
昨夜の米国株式市場は、これといった材料がなく、米国株相場はそれほど動きませんでした。
終値の前日比はNYダウで0.00%、S&P500は-0.19%、ナスダックは-0.51%でした。
米10年債金利
米10年債金利は3.408まで下がり、つられてドル/円も136円台まで下がりましたが、ナスダックに多いハイテク株、グロース株は理論に反して下がっています。
やはりハイテク株、グロース株は今まで上がりすぎていたのでしょう。
ディフェンシブ銘柄はけっこう上がっている
一方で、ディフェンシブ銘柄はけっこう上がっています。
ディフェンシブ銘柄が多い私のポートフォリオは前日比+0.75%でした。
私のポートフォリオの中では、ゼネラル・ミルズ(食品)が2%超上がり、アッヴィ、ファイザー(いずれも医薬品)が1%超上がりました。P&G、コルゲート(いずれも日用品)もそこそこ上がっています。
次のFOMC(12/13〜14)までは大きなイベントも材料もない
バリュー株、特に私が保有しているような地味な生活関連のディフェンシブ株はこんな時に真価を発揮します。
次のFOMC(12/13〜14)までは大きなイベントも材料もなく、米国株は、こんな感じの値動きが続くような気がします。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【米国株】やっぱり上がった米国株。10月に売った人たちは今ごろ悔しがっているだろう -
【米国株】ウォーレン・バフェット氏の右腕、チャーリー・マンガー氏を忍ぶ -
【米国株】個人投資家が米国株市場から引き揚げた後にいつも株価が上がる不思議 -
3600万円の貯金を毎月15万円ずつ使えば20年で無くなる。すべて米国株長期投資に使えば無くならない -
【米国株長期投資】私の人生が今ごろになってふたたび輝き始めたのは、すべて米国株長期投資のおかげだと思う
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報