カブとタイ:米国株をやりながらタイでくらす

早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記

当ブログ内をキーワードで検索↓

メインメニュー

  • ホーム
  • FaceBookページへ
  • ブログ
  • ホームページ
  • ホームページセクション
  • 問合せ・ポリシー
  • 筆者のプロフィール

ブログ

カテゴリーから選ぶ

  • 米国株 (486)
    • 米国株全般 (382)
    • ペプシコ (13)
    • ゼネラル・ミルズ (11)
    • ジョンソン・エンド・ジョンソン (15)
    • アッヴィ (9)
    • ギリアド・サイエンシズ (4)
    • ファイザー (5)
    • プロクター・アンド・ギャンブル (6)
    • コルゲート (4)
    • フィリップモリス (25)
    • ロッキード・マーチン (6)
    • ラスベガス・サンズ (6)
  • タイ (353)
    • タイ全般 (131)
    • チェンマイ (25)
    • パタヤ (197)
  • 老後生活 (327)
    • 園芸、野菜づくり (24)
    • 老後生活全般 (46)
    • 生き方考え方 (130)
    • 食べ物・飲み物 (41)
    • 健康 (43)
    • 映画、ゲーム、音楽など (12)
    • ブログを書く (18)
    • グーグル・アドセンス (13)
  • 国際 (46)
    • 国際全般 (20)
    • 旅 (26)
  • FIRE(早期に経済的独立) (7)
  • 時事考察 (156)
  • 北海道・札幌 (33)
  • 技術情報 (16)
  • 書評 (3)
  • 沖縄 (23)

記事のタグから選ぶ

ニュース (577) 備忘録 (46) 生き方 (323)

最近の投稿

  • 【米国株急落】昨夜は小売株の下落をきっかけに消費関連の全業種が下がり、S&P500は4%超も下がった 19/05/2022
  • 【米国株】昨夜は逆にグロース株の上昇でS&P500が2%も上がり、バリュー株は振るわなかった 18/05/2022
  • 【米国株】昨夜の米国株式市場を見るとS&P500はマイナス、地味な生活関連バリュー株は軒並みプラス 17/05/2022
  • 【趣味の園芸】アスチルベ、フロックス、カンパニュラ、かぶとたいぞう今度は花壇に挑戦する 16/05/2022
  • 【ブログを書くということ】私がまる4年以上、毎日ブログを書き続けることができている理由 15/05/2022
  • 【米国株週報】思った通り反発した米国株、ただしこのまま上がり続けるような気はしない 14/05/2022
  • 【米国株】NYダウは6日続落。こんなに連日下がるのは珍しいが、短期的には回復の兆しも見える 13/05/2022
  • 【米国株】5日続落のNYダウ。しかし私の持ち株はフィリップモリスの値上がりもあって昨夜も若干上昇 12/05/2022
  • 【米国株】NYダウは4日続落。下がり基調が鮮明になった米国株式市場 11/05/2022
  • 【米国株】バリュー株は下がっていない。NYダウと私の保有銘柄でこの半年の値動きを比較してみた 10/05/2022
  • 【米国株】S&P500先物も日経平均もふるわず。今週の米国株式市場も低調な幕開けか 09/05/2022
  • 【北海道の5月】ようやく暖かくなってきた札幌。晴耕雨読の毎日が楽しい 08/05/2022
  • 【米国株週報】NYダウは今週も上がったり下がったり。中期的には下がり傾向、でもバリュー株は 07/05/2022
  • 【米国株】今度はNYダウもS&Pも3%超下落。やっぱり上がったり下がったりで安定しない米国株 06/05/2022
  • 【米国株】FRBが0.5%の利上げを決定し、NYダウもS&P500も3%近く上がる 05/05/2022
  • 巣箱をシジュウカラから奪い取ったスズメ。巣箱の下にはシジュウカラの卵がスズメによって捨てられていた 04/05/2022
  • 庭の木にかけた巣箱で巣作り中のシジュウカラと、その巣箱を乗っ取ろうとするスズメの戦い 03/05/2022
  • 【米国株】先週に引き続いて続落するなら買いのチャンスか。今週の米国株市場に期待する 02/05/2022
  • 【札幌の気温】今朝はあまりにも寒くてストーブを炊いた。やっぱり6月にならないと札幌は暖かくならない 01/05/2022
  • 【米国株週報】昨夜は、ハイテク株、グロース株を中心に大いに下げて低調だった今週を締めくくる 30/04/2022
  • 【円安続行】日銀の黒田総裁が円安容認発言をした後1ドル130円を突破。金融緩和継続で円安続行確定 29/04/2022
  • 【札幌でヒグマ出没情報続々】札幌市北区、東区でヒグマの出没事件が多発している件 28/04/2022
  • 【米国株】昨夜大きく下がったのはハイテク株やグロース株。バリュー株はそれほど下がっていない 27/04/2022
  • 【米国株】昨夜少しだけ値を戻したけど、まだ低調なNYダウ。ドルも下がってきたから買うチャンスか 26/04/2022
  • 【老後生活】どうして歳をとると早起きになるのか。その理由が分かったような気がする 25/04/2022
  • 【人を笑わせることができているだろうか】人は自分を笑わせてくれる人と付き合いたいし、一緒に暮らしたい 24/04/2022
  • 【米国株週報】木曜、金曜と2夜連続下がって、とうとう34,000ドルを割ったNYダウ 23/04/2022
  • シジュウカラが口に枯れ葉を咥えて我が家の巣箱にやってきた。巣作りを始めたらしい 22/04/2022
  • 【米国株:PG】昨夜のP&Gの決算発表やNYダウ6ヶ月間の傾向を見ると、米国株の力強さを感じる 21/04/2022
  • 【米国株:JNJ】株価が3%超上がったジョンソン・エンド・ジョンソンと3%超下がったファイザーの違い 20/04/2022
  • 【円安はまだまだ進む】日銀の黒田総裁が何かを言えば言うほど、円安になる 19/04/2022
  • 【海外渡航】新型コロナ対策の規制がまだ厳しいので、海外に出るのはもっと先になりそうだ 18/04/2022
  • 【タイの思い出】米をといだり食器を洗ったりしていると時々思い出す。水が貴重だった日々のことを 17/04/2022
  • 【米国株週報】今週のNYダウの値動き、できごとを振り返り、今後を展望する 16/04/2022
  • 【小鳥の巣作り】我が家の庭の松の木にかけた手作り巣箱に、今年もシジュウカラがやってきた 15/04/2022
  • 【円安】無防備で袋叩きにされている円は、1ドル130円くらいまでは次第に下がるだろう 14/04/2022
  • 【米国株長期投資】長い目で見たら、米国株はなるべく早く買って、なるべく長く持っていたほうがいい 13/04/2022
  • 今までが平和すぎたのか。ウクライナ戦争も新型コロナも、なかなか終わりそうにない現実 12/04/2022
  • 【安眠のコツ】夜寝る前の30分は水分をいっさい摂らない、酒も飲まない、すると夜中に目がさめない 11/04/2022
  • 【インフレ】ラム肉、輸入牛肉、ブラジル産鶏もも肉、肉の値段が高くなり過ぎて買えない 10/04/2022
  • 【米国株】地味な生活関連のバリュー株は上がっている。今週1週間の株の値動きをふりかえって 09/04/2022
  • 【米国株:ペプシコ】やっぱり上がってきたペプシコ株。3月の株価が下がった時に買っておいて良かった 08/04/2022
  • 【北海道開拓者の子孫】土を見ていたら耕したくなるのは、やっぱり開拓者の血か 07/04/2022
  • ウクライナの首都キーウ北西、ブチャの市民惨殺報道に思う。戦争は人を鬼にも悪魔にも畜生にもする 06/04/2022
  • 【インフレ】円安と資源高の影響が食品にも及び、まだら模様ではあるが確かに物価が上がってきている 05/04/2022
  • 【米国株:GILD】米バイオ医薬品メーカー、ギリアド・サイエンシズから増配で配当が入ってきた 04/04/2022
  • 【またヒグマ被害】札幌市内の三角山で調査に入った男性2人がヒグマに襲われたという報道を見て 03/04/2022
  • 【米国株】一進一退、方向性のつかめない値動き。今週の米国株式市場を振り返る 02/04/2022
  • 【北海道の春はまだまだ先】4月に入ったのに朝から横殴りの猛吹雪、札幌はまだまだ冬です 01/04/2022
  • ドーパミン、禁煙、ムズムズ足、散歩、飲酒、肥満、プチ断食、ムズムズ足悪化、睡眠障害、そしてムクナ豆 31/03/2022
  • 【米国株】円安のおかげで株価が上がったのと似た効果を享受し、配当(円換算)もうんと増えたけど 30/03/2022
  • 【米国株】オミクロンにウクライナ、それでもNYダウ35,000ドルまで回復しつつある米国株の力強さ 29/03/2022
  • 【沖縄グルメ】那覇の超絶おすすめ飲食店3件。カメチヨ、まんつき、金五郎 28/03/2022
  • 【米国株ポートフォリオ】かぶとたいぞう保有株10種の増配率、10年後期待YOC分析まとめ 27/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究10.ロッキード・マーティンの過去10年間の配当実績と増配率 26/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究9.フィリップモリスの過去10年間の配当実績と増配率 25/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究8.コルゲート・パーモリーブの過去10年間の配当実績と増配率 24/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究7.プロクター・アンド・ギャンブルの過去10年間の配当実績と増配率 23/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究6.ファイザーの過去10年間の配当実績と増配率 22/03/2022
  • 昨夜遅く札幌の自宅に帰ってきましたが、雪がまだこんなに残っていてびっくりしました 21/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究5.ギリアド・サイエンシズの過去10年間の配当実績と増配率 20/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究4.アッヴィの過去10年間の配当実績と増配率 19/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究3.ジョンソン・エンド・ジョンソンの過去10年間の配当実績と増配率 18/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究2.ゼネラル・ミルズの過去10年間の配当実績と増配率 17/03/2022
  • 【米国株】米国優良企業の増配率の研究1.ペプシコの過去10年間の配当実績と増配率 16/03/2022
  • 【米国株長期投資】配当狙いの株式投資なら、配当率の高さより増配とYOCのほうが絶対大事 15/03/2022
  • 【沖縄暮らし】那覇での生活も残り1週間。この4ヶ月はあっという間だった 14/03/2022
  • 【米国株】米国株長期投資で配当が増える要素は、安く買うこと、早く買うこと、配当再投資、増配、ドル高 13/03/2022
  • 【米国株】核戦争の可能性も取り沙汰されているが、この世の終わりを考えてもしかたない 12/03/2022
  • 【米国株】昨夜はあまりにも安くなったCLコルゲート・パーモリーブを73ドル台で思いっきり買った 11/03/2022
  • 【観光客が戻ってきた沖縄】那覇の国際通りに人がこんなに歩いているのを久しぶりに見た 10/03/2022
  • 【米国株】昨夜は生活関連バリュー株がうんと下がったので、果敢にペプシコとP&Gを大量購入 09/03/2022
  • 【米国株長期投資】株の売買で勝つ確率は5割だが、配当狙いの長期投資で勝つ確率は10割 08/03/2022
  • 【米国株】ロシア産の原油ボイコットの動きで石油価格が上がり、日経平均も米国株先物も大きく下がる 07/03/2022
  • 【那覇を楽しむ】昨日はたくさん歩いて、たくさん飲んで、楽しい出会いがあって、たくさん寝ました 06/03/2022
  • 【米国株】益々激しさを増すウクライナ情勢と今週の株式相場を振り返る 05/03/2022
  • 【株式長期投資】月収20万円の仕事を60歳から10年間やるより1ヶ月10万円の配当を目指せ 04/03/2022
  • 米国株をやっているからブログが書けるし、ブログを書くから米国株投資にも役立つし散歩も進む 03/03/2022
  • 【米国株】ウクライナ情勢、ロシアは核兵器を使うか、中国が動き始めた、そして株価は 02/03/2022
  • 【米国株】昨夜はウクライナ情勢に進展なく、NYダウもS&Pもちょい下がりに留まる 01/03/2022
  • 【ウクライナ情勢】「ぞっとする」ロシアのプーチン、とうとう核兵器の使用をちらつかせる 28/02/2022
  • ロシアによるウクライナ侵略戦争と、それを取り巻く世界情勢を見て感じたこと 27/02/2022
  • 【米国株】ロシアによるウクライナ侵略の最中、爆上げするNYダウ、S&Pの非情 26/02/2022
  • ロシア側の陸上部隊がウクライナ内部に侵攻中。首都キエフを陥落させるつもりか 25/02/2022
  • ロシアがとうとうウクライナに攻撃開始。まったく分からなくなった国際情勢と米国株 24/02/2022
  • 【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化でNYダウは昨年6月以来の3万3千ドル台まで下落 23/02/2022
  • 【米国株】ますます緊迫するウクライナ情勢と今週の株価、円・ドル相場のゆくえ 22/02/2022
  • 【映画】高倉健主演「駅 STATION」を久しぶりに見て、初めて気づいたこと 21/02/2022
  • 長期投資家は、株価が上がったからといって株を売らない。アパート経営者がアパートを売らないのと同じだ 20/02/2022
  • 【米国株】昨夜の米国株もそれほど下がらず、ひと波乱は来週に持ち越しか 19/02/2022
  • 【米国株】NYダウが今年最大の下落?、600ドル超の大下落ってほんと? 18/02/2022
  • 【米国株】昨夜、165ドルで仕掛けておいたペプシコの指値注文がやっと成立しました 17/02/2022
  • 【米国株】フィリップモリス(PM)の株価がこんなに高いのは5年ぶりに見た 16/02/2022
  • 【米国株】昨夜の株価乱高下のおかげで、指値注文を入れておいたP&Gが買えた 15/02/2022
  • 【米国株】今週の米国株式市場と円ドル相場はひと波乱ありそうな気がする 14/02/2022
  • 【健康と医学や栄養学の常識を疑え】給食のマーガリンを無理やり食べさせられた日々 13/02/2022
  • 【米国株】昨夜の米国株下落の原因は、ロシアとウクライナ間の緊張の高まりだと言われているが 12/02/2022
  • 【心と体の健康】健康寿命を伸ばすために私が毎日の生活で心がけていること 11/02/2022
  • 【ぶらり那覇探索】那覇の路地裏をくまなく歩いていると、子供の頃を思い出す 10/02/2022
  • 【米国株】「パウエルショック」?「FRBショック」?「株価暴落」?的外れな報道もいい加減にしろ 09/02/2022
  • 【米国株】利上げを前に足踏み状態に見える米国株式市場の値動きと今後の見通し 08/02/2022
  • 【冬の北海道と経済、道民の生き方】北海道と札幌の連日の大雪報道を見て思うこと 07/02/2022
  • ファミリーマートのイートインコーナーでコーヒーを飲みながらブログを書く 06/02/2022
  • 【読者からの質問】VYMというヴァンガード社の高配当ETFをどう思うか 05/02/2022
  • 沖縄ではステーキ店で安い牛肉が食べられるのに、スーパーで売っている牛肉は驚くほど高い 04/02/2022
  • 【米国株】乱高下を繰り返しながらも上昇基調を取り戻しつつある米国株式市場 03/02/2022
  • 【米国株】昨夜は引き続きグロース株が回復してバリュー株が落ち、ドルも下がったということは 02/02/2022
  • 【米国株】昨夜の米国株式市場はNYダウもS&P500も思った通り上がったが 01/02/2022
  • ダイエット法も健康法も株価予測も、新説、奇説、真逆の理論が次々と出てくる時代 31/01/2022
  • 【米国株】株価暴落だ、総崩れだ、もっと下がる、という声が増えたということは、今後は 30/01/2022
  • 【米国株】米国株式市場が大きく動いている今こそ、バリュー株長期投資をすすめる 29/01/2022
  • 【米国株】FRBパウエル議長の声明後も乱高下を繰り返すNYダウとS&P500 28/01/2022
  • 【米国株】昨夜は指値注文を仕掛けておいたP&Gとペプシコが買えました 27/01/2022
  • 【P&G:プロクター・アンド・ギャンブル】配当率が低くてもP&Gの株を買うわけ 26/01/2022
  • 【米国株】昨夜は米国株が一時急落したので、落ちてくるナイフを素手でつかんだ 25/01/2022
  • 【孤独という生き方】私は孤独をけっこう楽しんでいるし、孤独死もまったく恐れていない 24/01/2022
  • 【インフレ】海外で物価が上り、さらに円安。資源や食品を輸入に頼る日本にはダブルパンチ 23/01/2022
  • 【米国株】今週は全体的には値下がりしたが、目当ての株はそれほど下がらず買えなかった 22/01/2022
  • 【米国株とドル円相場】米国株もドルも一緒に下がり、ちょっと不思議な気分 21/01/2022
  • 【米国株】昨夜は朝まで起きていたが、タイミングがなく結局買えずじまい 20/01/2022
  • 【米国株】またちょっと下がってきた米国株、このままもう少し下がってくれたら買うチャンスか 19/01/2022
  • 脳は何歳になっても発達するらしく、認知症にならない方法があるという 18/01/2022
  • 【米国株】先週はFRB関係者の発言で乱高下した米国株、今週はどうなるのか 17/01/2022
  • 【足ることを知る】最近は幸せを感じやすくなったのか、毎日が満ち足りていて、なんの不足も不満もない 16/01/2022
  • プチ断食を始めて1ヶ月近く経過、胃腸は快調、内臓脂肪は減少、効果を実感している 15/01/2022
  • FRB関係者の相次ぐ発言の影響で米国株は乱高下、いっぽうドルはどんどん下がっている 14/01/2022
  • 【米国株】米国株は今年に入って少し下がったが、やっぱり盛り返してきた 13/01/2022
  • インフレが現実のものとなった今、あらためて貯金、預金と株式など投資について考える 12/01/2022
  • まん延防止等重点措置適用後の夜の那覇(国際通り、松山)を歩いてみた。2022年1月10日午後9:30 11/01/2022
  • 【米国株】バブル崩壊、株価大暴落?また米国株が暴落するという説が出てきたが 10/01/2022
  • 【新型コロナ変異種オミクロン株】こちら沖縄では今日から「まん延防止等重点措置」が適用されたが 09/01/2022
  • 【足ることを知る】清貧の思想が老後資金2,000万円不足問題を解決する 08/01/2022
  • 【FIRE:早期リタイア】私の早期リタイアを成功に導いた、たった1つの基本方針と3つの選択 07/01/2022
  • 【米国株】今頃になってFOMCの議事要旨が出てきて、早期利上げ懸念でS&P500もNYダウも下がったが 06/01/2022
  • 【米国株】年明け早々連日の史上最高値更新、米国株の好調はいつまで続くのか 05/01/2022
  • 【沖縄暮らし】那覇で暮らし始めて、あっという間に1ヶ月以上が経過しました 04/01/2022
  • 【米国株】長く株投資をしていると、株価が20%くらい下がってもぜんぜんうろたえない 03/01/2022
  • 【米国株】かぶとたいぞう2022年1月1日時点の持ち株ポートフォリオと今後の方針 02/01/2022
  • 2022年、あけましておめでとうございます(今年の抱負、目標など) 01/01/2022
  • 沖縄には気前のいい人がいる。札幌では見たことがない。パタヤにはけっこういた。 31/12/2021
  • 【米国株】今年の米国株式市場はこのまま上昇しながら何事もなく終わるのか 30/12/2021
  • パタヤ、那覇、札幌、3都市の物価の違いと、それに対応した生活様式を考察してみた 29/12/2021
  • 若い頃、ニューヨークに住むユダヤ人の富豪に教えてもらった最高のごちそう 28/12/2021
  • 【経済的貧しさと心の貧しさ】もし本当にお金が不足して、食べるのに困ったら何を食べるか 27/12/2021
  • 自分の会社を大きくする夢を諦めて、ひとり株を始めた私が結局手に入れたものは、たくさんの大きな会社だった 26/12/2021
  • 【米国株】レバレッジをかけたナスダック指数連動ファンド「レバナス」をおすすめしない理由 25/12/2021
  • 【FIRE:早期リタイア】お金を使うからお金が必要になりお金に縛られる。お金を使わなければ自由になる 24/12/2021
  • 【米国株】バイ&ホールド型の長期投資家にとっては、株価が上がるのも良し、下がるのもまた良し 23/12/2021
  • 【プチ断食とオートファジー】新手のダイエットと健康法を試してみることにした 22/12/2021
  • 【米国株】昨夜のNYダウは思った通り下がったが、私が買いたい株は下がらず 21/12/2021
  • 【米国株】今週は買い場がありそうなので、米国株式市場から目が離せない 20/12/2021
  • 【FIRE:早期リタイア】リタイア生活の楽しみかたと必要なお金の概念 19/12/2021
  • 【米国株】昨夜のNYダウ、米国株はなぜ下がったのか、今後はどうなるか 18/12/2021
  • 【老齢年金の繰り上げ受給】年金は65歳からもらい始めて70歳で死ぬより、60歳からもらい始めて100歳まで生きたほうがたくさんもらえる 17/12/2021
  • 【米国株】FOMCが終わりFRBの方針発表を受けて、米国株とドルが思ったとおり上がった 16/12/2021
  • 【米国株】買いたいと思っている株がなかなか下がらないなら、少し高くても買えばいい 15/12/2021
  • 働いてもいないのに、米国株で普通の人の年収以上のお金が増えている罪悪感 14/12/2021
  • 死ぬ時になって「何気ない毎日が幸せだった」と気づくことが予想できるから、私はいま何気ない毎日を楽しんでいる 13/12/2021
  • 那覇の波の上ビーチ散歩中、エギでイカを釣っているおじさんに話しかけたら、釣ったばかりのアオリイカをくれた 12/12/2021
  • 【FIRE:早期完全リタイア】リタイアすると時間軸が変わり、1日が長くなる 11/12/2021
  • 歩くのはお金もかからないし、健康にもいいし、気分もいいし、一番いい 10/12/2021
  • 【米国株】株価もドルも少し上がったのは、オミクロンの脅威が後退したから 09/12/2021
  • 手塚治虫の「火の鳥」。昔はよく懐かしく思ったが、今は、ふとしたシーンを思い出して泣けてくる 08/12/2021
  • 【米国株】米国株はこのまま、買うチャンスが訪れずに上がっていくのか 07/12/2021
  • WHOが火消しをすればするほど、新型コロナ変異種「オミクロン」への疑念が深まる 06/12/2021
  • 親子それぞれ経済的にも精神的にも自立。うちの子供は2人とも親孝行だ 05/12/2021
  • 【米国株】SP500は−0.84%、昨夜の米国株式市場の値動きを見て 04/12/2021
  • 【米国株】NYダウは上がったり下がったりしながら、やっぱり下がり傾向。オミクロンの脅威で 03/12/2021
  • 【米国株】やっぱり米国株市場に動揺が見られる。原因はオミクロンだろう 02/12/2021
  • 【米国株】円ドル、米国株、オミクロン、利上げ、米国市場が分からなくなってきた 01/12/2021
  • 【米国株】オミクロンの影響なし。やっぱり米国株は力強い 30/11/2021
  • 日本の景気が悪いのは、コロナのせいではない 29/11/2021
  • 横浜で71歳の男が車でバス停に突っ込み、2人死亡2人怪我の事故に思う 28/11/2021
  • 【米国株】南アの新型コロナ変異種「オミクロン」で株価下落も−2.53%止まり 27/11/2021
  • 【米国株】もし米国の金利が多少上がったとしても、株価はそれほど下がらないと思う 26/11/2021
  • やっぱり年金は少しでも早くもらったほうがいいと思う 25/11/2021
  • とうとう1ドル115円突破、日本円は130円ぐらいまで下がるような気がするが 24/11/2021
  • 【米国株】JNJジョンソン・エンド・ジョンソンを160ドルで30株買い足しました 23/11/2021
  • 早期リタイア(FIRE=早期に経済的独立)を実現するための逆転の思考法 22/11/2021
  • パタヤの友人からラインで「いつ帰って来るの?」、「来年」と答えた 21/11/2021
  • 1ドル115円目前、悪い円安はどこまで進むのだろうか 20/11/2021
  • ゲジゲジの根絶に成功!家の中にゲジゲジが出る原因が分かった 19/11/2021
  • 昨夜は過敏性腸症候群と迷走神経反射でトイレで七転八倒。そんな中、昔はトイレが家の外だったので寒くて辛かったろうと思った 18/11/2021
  • 節約も贅沢も徐々に慣れてきて、それが当たり前に感じるようになり、習慣となる 17/11/2021
  • 介護保険料の滞納で差し押さえ処分を受けた高齢者2万人超の悲しき実態 16/11/2021
  • 私が子供の頃、日本は世界第2位の経済大国になり、日本人に生まれて幸せだと思った 15/11/2021
  • 【米国株】朗報!JNJジョンソン・エンド・ジョンソンが、ベビーパウダーなどを含む「消費者向け事業」を分離 14/11/2021
  • 来年から始まる新GOTOトラベルの骨子、前回との比較、損得など 13/11/2021
  • 円がどんどん安くなると、海外旅行が高くなり、日本人にとって高嶺の花になるかも 12/11/2021
  • GOTOトラベルが来年の1月から再開の見込みらしい 11/11/2021
  • 円ドル為替レートがやっと112円台に戻ってきたから少し買った 10/11/2021
  • 【米国株】NYダウもS&Pもナスダックも連日上がっている理由 09/11/2021
  • 新型コロナのパンデミックの収束は来年か再来年か 08/11/2021
  • 「貧すれば鈍する」給付金詐欺、不正受給などが増えている。GoToトラベルも 07/11/2021
  • 【米国株】PFEファイザーの株価が10%超の急騰、コロナに良く効く飲み薬の開発成功で 06/11/2021
  • 畑の後片付け、梅の木の剪定 05/11/2021
  • 原油先物、株の信用取引、FX、海千山千のツワモノ達が情報戦を仕掛ける鉄火場 04/11/2021
  • 【米国株】業績が良くて株が上がっているならバブルではない 03/11/2021
  • 【米国株】NYダウがあっさりと36,000ドルを突破し史上最高値を再更新 02/11/2021
  • なぜ神仏に願をかけてはならないのか。人間の有頂天とお礼参り 01/11/2021
著作権表示 © 2022年 カブとタイ:米国株をやりながらタイでくらす All Rights Reserved.
Theme: Catch Evolution by Catch Themes