こんにちわ。かぶとたいぞうです。
だいぶ前に友人からタイ米をもらったのですが、もったいなくて食べていませんでした。きちんと真空パックされた米でしたので日持ちがしそうでした。
タイ米はどうやって食べてもおいしい
で、最近「もったいないと思って食べないほうがもったいない」と思うようになって開封して食べてみました。
これが実にうまい。少し水を多めに入れて炊きましたが、ふっくらして食味もよく、最初はチャーハン(タイ語ではカオパット)にしようと思ったのですが、そのまま食べたい気持ちになりました。
普通に味噌汁を炊いて、海苔や納豆、おひたし、漬物といった純和風のおかずで頂きました。ごちそうさまでした。
1993年の米騒動
思い出すのは1993年の米騒動です。
あの時は、日本の米不足にいち早く呼応したタイ王国が、自国の備蓄タイ米を大量に支援してくれたにもかかわらず、日本人の多くは「タイ米だけは絶対に食べたくない」などといって残しました。
「米がない、米がない」といいながら、スーパーマケットの棚はタイ米だらけでした。
以前からタイが好きでタイ米に慣れていた私は売り場に残ったタイ米を根こそぎ買いました。子供たちにも「これ、タイで食べた時と同じ米だよ」と言って食べさせました。子供たちはよろこんで食べました。
一方、多くの日本人は「タイ米はまずい」「ネズミの死体が入っていたらしい」「死んでもタイ米だけは食べない」などと言っていました。
その間にタイ王国では米不足が発生し、貧困層の間で餓死者が出るなど社会問題となりました。
食わず嫌いのくせにブームには乗る人
あの時タイ米を悪く言っていた人たちの顔は今でもよく覚えています。
「ジンギスカン(羊の肉)だけは絶対食べない、臭い」と言っていたのに、ラム肉ブームになると手の平を反して「ラム肉が一番美味しいよね」などど言う人と同じ人です。
せっかくの美味しいタイ米の話がとんだ愚痴になってしまいました。
今日も楽しくすこやかにすごしましょう。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
タイのサムットサーコーン県で新型コロナ感染者が500人超 -
タイは新型コロナワクチン投与まで厳戒体制、ある意味趣旨一貫しているが -
タイには年内に戻れるのだろうか -
タイはこのまま外国人の入国を拒み続けて経済的に成り立つのか -
【タイ移住生活】60歳前後になって海外に移住するという冒険と緊張感
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報