究極のプラス思考は気を紛らわすことでも許すことでも我慢することでもなく、喜び、感謝し、楽しむこと

かぶとたいぞうです。 よく「プラス思考」とか「プラス発想」を奨励する人がいます。 しかし「プラス思考」を「くよくよしないで気分を明るくする」 全文を読む →
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 よく「プラス思考」とか「プラス発想」を奨励する人がいます。 しかし「プラス思考」を「くよくよしないで気分を明るくする」 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 子供のころ。朝早く起きて、することがないから布団の中から出て、東に向いている窓から外を見ようと思いました。 カーテンを 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 徒然草の第百八段に「寸陰惜しむ人なし」から始まる文章があります。 寸陰とは一瞬のことです。光陰矢の如しの陰です。時間を 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 このブログ「カブとタイ」も今回が1000回目の投稿となりました。これもひとえに読者の皆さんのお陰だと感謝致しております 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 今日は「貯めたお金をどうするか」でその人の金銭感覚を3段階のレベルに分類しようと思っております。 その前に、世の中には 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 朝日新聞に子供の自殺が増えたという記事が載っていました。 2020年の全国の小中学生と高校生の自殺者数は前年比140人 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 世の中には、どこに行くにも車に乗って、買い物もネット通販ばかりに頼って、なるべく歩かないように、なるべく疲れないように 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 降りしきる雪を眺めながら、ひとり黙ってお茶を飲み、人生を見つめなおす時間もまたいいものです。 思えば、若い頃の私は「忙 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 今日は寒風吹きすさぶ地吹雪の中、私の家から歩いて30分ほどのイオンモールに買い物に行ってきました。 と言っても、苦労話 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 世の中には、何を言っても肯定的に捉える人と、逆に、何を言っても否定的に捉える人がいます。 何気なく言った言葉でも、ある 全文を読む →