かぶとたいぞうです。
「タデ食う虫も好き好き」と言いますが、私のブログにたまに載せている私の「らくがき」が好きだという人が時々いらっしゃいます。物好きな人です。
私のくだらない「らくがき」が好きだという人
そんなメールを時々頂いたりすると嬉しくなっちゃいます。
よくあるスマホの「お絵かきソフト」でササッと書いただけのものです。たいていは5分〜10分しかかけていません。
以前はネット上の写真や絵を探して使わせてもらっていた
以前はネット上に落ちている誰かのスケッチや写真をイメージとして使っていたのですが、この世界は意外と著作権や肖像権がうるさいのです。
また、イメージにピタッとハマる絵を見つけるのも結構時間がかかります。
書作権が煩わしいから自分でサクッとかくようになった
やっといいイメージが見つかったと思ったら著作権保護されていたり有料だったりすることもあります。
それで、面倒なので自分でかくことにしたのです。かえって自分でかいたほうが時間がかかりません。
下手な絵でも喜んでくれる人がいたら嬉しい
イメージが伝わりさえすればいいと思ってさっとかいているだけなので、喜んでいただくとかえって恐縮してしまいます。
いわゆる「下手ウマ」の分類なのかもしれませんが、世の中にはいろいろな感性の人がいてくださって嬉しいです。
ブログの内容より絵のほうがいい
先日なんかは「文章より絵のほうがいい」と言う友人がいて、喜んでいいのか複雑な気持ちになってしまいましたが、すべてダメだと言われるよりはまだマシです。
喜んでいただけるならと思って最近はなるべく毎回かくようにしました。
私は絵をかくのも好き
私は絵かきではないのですが、たまに人物や風景を描きます。でも最近はまったく描いていません。特にタイには道具を持ってきていないのでまったく描いていません。
しかし考えようによっては「らくがき」も絵です。せっかく喜んでいただける人がいるなら「らくがき」も少しは意識して描いてみようと思います。
今までに描いた「らくがき」の一部
自分で改めて見返しても恥ずかしいです。幼稚園児が描きそうな絵です。
でも、これも私にできる表現のひとつならこれからも惜しげなく使わせていただきます。
ごきげんよう。
【関連性の高い記事】
【かぶとたいぞう有料ノート】
この記事があなたのお役に立った場合、下の「いいね!」をクリックして頂けると、たいへんはげみになります。
【あわせて読みたい】
同じカテゴリーの最新記事5件
-
【祝1000回目の投稿】ブログを書き続けることの意義 -
世の中には、何を言っても肯定する人もいれば、何を言っても否定する人もいる -
【ブロガーへの道】私が毎日ブログを書き続けられるようになった理由 -
半年経っても月1万PVに届かなかった私のブログが、月10万PVになるまで -
2020年パタヤより、あけましておめでとうございます
「カブとタイ」をいつもお読みいただき、まことにありがとうございます。
著者かぶとたいぞう拝。
記事のカテゴリー/タグ情報