カブとタイ:米国株をやりながらタイでくらす

早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記

当ブログ内をキーワードで検索↓

メインメニュー

  • ホーム
  • 筆者のプロフィール
  • 問合せ・ポリシー
  • 筆者にメールする

「アッヴィ」カテゴリーアーカイブ

【米国株】ボトックスのアラガン買収で暴落したABBVアッヴィを果敢に買ってみた

2019年6月26日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
アッビーの株価

かぶとたいぞうです。 昨夜遅く、米国株価をチェックしましたら、なんと、アッヴィ(ABBV)の株が暴落しているではありませんか。 アッヴィは「 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | タグ: ニュース | コメントを残す

【米国株】株価低迷するABBVアッヴィを78ドルで買い増した

2019年3月7日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
アッヴィの研究者

かぶとたいぞうです。 今朝というか昨夜遅く、米国大手医薬品メーカーであるアッヴィの株を買い足すことができました。取得単価は78ドル。今までで 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | タグ: ニュース | コメントを残す

【米国株】ABBVアッヴィの配当が増えた(増配率11.5%)

2019年2月20日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
アッヴィの医薬品

かぶとたいぞうです。 昨日、私の保有米国株アッヴィから配当が届きました。今回は前回に比べなんと11.5%の配当増し(増配)でした。 昨年手放 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | タグ: ニュース | コメントを残す

【米国株】暴落の中、ABBVアッヴィ、LVSラスベガス・サンズを果敢に買い足す

2018年10月25日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
下がり相場のグラフ

かぶとたいぞうです。 昨日(2018年10月24日水)の米国株相場。初めのうちはそれほど下げませんでしたが、後半に入って思いっきり下げ、結果 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | タグ: ニュース | コメントを残す

【米国株】ABBVアッヴィを2夜連続で購入、買い増し成功

2018年10月24日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
アッヴィのイメージ写真

かぶとたいぞうです。 米国株式市場がここ数日値を下げています。その中でひときは値を下げた米薬品メーカー、ABBVアッヴィの株を私は2夜連続で 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | タグ: ニュース | コメントを残す

【米国株】まだら相場の中でABBVアッヴィ買い増し

2018年10月20日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
アッヴィのポスター

かぶとたいぞうです。 今週の米国株市場は最後まで方向性の定まらない展開で終了しました。昨夜はダウ平均が+0.26%と微増、ナスダックが-0. 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | タグ: ニュース | コメントを残す

私の保有米国株:ABBV(アッヴィ)を買った理由

2018年8月19日 に かぶとたいぞう が投稿 — コメントを残す
アッビーのHPの写真(研究開発)

かぶとたいぞうです。 今日は、私が保有する米国株のうち、ABBV(アッヴィ)を取り上げ、買った理由をご説明します。 研究開発型医薬品メーカー 全文を読む →

カテゴリー: アッヴィ | コメントを残す

サイト紹介

早めのリタイアメントを選んだ筆者が、米国株投資をしながらタイ移住生活にチャレンジする体験と考察を主につづるブログです。

米国株投資情報、タイに関する情報のほか、旅に関する話題、国際問題、リタイア生活に関する情報、その他雑学的情報なども盛り込んでいきます。

よろしくお付き合い下さい。

著者プロフィールと連絡先

著者:かぶとたいぞう

経歴:システム・エンジニア、経営コンサルタント、自社の代表取締役に加え、複数の会社の役員、顧問などを歴任。現在は米国株投資をしながらタイと日本を往復し、早期リタイアとタイへの移住を準備中。中小企業診断士

著者への連絡先

次のメールリンク「著者にメールする」をクリックしてメールをください。

著者にメールする

または、メールアドレス
kitontaoアットマークgmail.comに

アットマークを@に代えてメールを下さい。

頂いたメールは事前の承諾を得ずに、当ブログにてお名前を伏せて紹介させて頂くことがあります。ご承知おきください。

スポンサー広告

スポンサー広告




カテゴリーから選ぶ

  • 米国株 (279)
    • 米国株全般 (214)
    • ペプシコ (8)
    • ゼネラル・ミルズ (8)
    • ジョンソン&ジョンソン (9)
    • アッヴィ (7)
    • ギリアド・サイエンシズ (2)
    • フィリップモリス (20)
    • ロッキード・マーチン (5)
    • ラスベガス・サンズ (6)
  • タイ (343)
    • タイ全般 (125)
    • チェンマイ (25)
    • パタヤ (193)
  • 老後生活 (241)
    • 老後生活全般 (39)
    • 生き方考え方 (112)
    • 食べ物・飲み物 (29)
    • 健康 (26)
    • 映画 (8)
    • ブログを書く (14)
    • グーグル・アドセンス (13)
  • 国際 (40)
    • 国際全般 (19)
    • 旅 (21)
  • 時事考察 (116)
  • 北海道・札幌 (12)
  • 技術情報 (14)
  • 書評 (2)
  • 沖縄 (8)

筆者のお薦め書籍













記事のタグから選ぶ

ニュース (398) 備忘録 (40) 生き方 (256)

各種ポリシー

プライバシーポリシー

1.個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせなどの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

2.個人情報の第三者への開示

当ブログでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

  • 本人の了解があった場合
  • 裁判所の命令によって開示が要求された場合

 

3.個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

本人から個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止の要望があった場合は、本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

4.アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

広告ポリシー

1.グーグルアドセンス

当ブログ「カブとタイ」は第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

2.Amazonアソシエイト

本ブログ「カブとタイ」は、amazon.co.jpの広告リンクをブログ内に張ることによって紹介料を獲得する、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

3.広告全般

広告は、当ブログの読者のお役に立つことを前提に表示しております。万が一、次に掲げるような、読者の不利益につながる広告がありましたら、メールにて当ブログにお知らせください。今後はその広告を排除するとともに、広告配信会社に報告するなど迅速に対応いたします。

  • 「必ず儲かる」など、誇大な表現を用いる広告
  • 性的刺激を煽るような広告
  • 嘘、真実でない説明、法律に反する内容の広告
  • 不快な表現を用いる広告

 

コメント掲載ポリシー

当ブログには、各投稿記事に読者が自由にコメントできる機能があります。コメント保存の際、スパム・荒らしへの対応として、コメント投稿者のIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

全てのコメントは管理人が事前に内容を確認し、承認した上での掲載となります。次に該当するコメントは管理人の判断で掲載せずに削除します。

  • 特定の人や組織を誹謗、中傷するもの
  • 過度に攻撃的な表現や内容を含むもの
  • 差別的な表現や、普通の人が不快に思う表現を含むもの
  • 暴力行為、騒動、騒乱、動乱、内乱、内戦などを扇動するもの
  • 反社会的行為、反社会的組織に関与する内容を含むもの
  • いたずらにわいせつな表現や内容を含むもの
  • 法律違反に関与する内容を含むもの
  • 公共の秩序と善良なる風俗に反すもの
  • 未成年者に読ませることができない内容を含むもの
  • 投稿記事とはまったく関係も関連性もない内容やいたずらと判断したもの
  • 管理人の常識と良識に照らし合わせて、掲載するべきではないと判断したもの

 

著作権ポリシー

当ブログは著作権や肖像権を尊重します。当ブログに掲載している画像や文章表現などの著作権・肖像権等は当然各権利所有者に帰属致します。

当ブログでは著作権や肖像権を侵害する可能性のある画像や文章表現などは極力使わないように心がけておりますが、万が一当ブログの誤認や見落としで著作権や肖像権を侵害するような掲載があった場合、当ブログは著作権や肖像権を侵害する意思はまったくございませんし、今後の掲載権、使用権を求める意志もありません。

記事中の掲載画像や文章表現などに何か問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、迅速に対応させて頂きます。

免責ポリシー

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当ブログに掲載された内容に由来して損害が発生した場合、当ブログは一切の責任を負いません。必ずご自分で情報を再確認し、ご自分で判断し、その結果はご自分で責任をとってください。

各ポリシーの更新について

当ブログは、個人情報に関する法令、その他の法令を常に遵守し、本ポリシーの内容を適宜見直して更新します。

本ページのポリシーは常に最新のものです。

最終更新日:2018年12月3日

かぶとたいぞう

最近の投稿

  • やらなきゃならないことは何もない、やりたいことならいっぱいある 2021年4月15日
  • 【常識を疑え】私は果実酒用の35度の焼酎甲類をいつも普通に飲んでいる 2021年4月14日
  • 家を建てて子供2人育てたら1億円かかったが、そうしなかったら1億円残ったか 2021年4月13日
  • 【米国株】株価が下がったときは何か原因があるが、長期投資家はあまり気にしなくていい 2021年4月12日
  • 趣味の園芸、畑作りに発奮忘食 2021年4月11日
  • 北海道のソウルフード「ジンギスカン」、私はラム肉をほとんど生で食べる 2021年4月10日
  • 【米国株】思いっきりの良さと慎重さと、どちらが大事なのか 2021年4月9日
  • 【米国株にまつわる小話】日本では「ハーゲンダッツ」と呼んでいるが(動画あり) 2021年4月8日
  • 食事中にテレビはけっして見ない、なぜなら 2021年4月7日
  • お金がなくて毎日卵かけご飯しか食べてないという人がいたが 2021年4月6日
  • 【米国株】増配を続けるペプシコはやっぱり優良企業だ 2021年4月5日
  • リタイヤして思いっきり生活水準を下げた後にコロナが来たので幸運だった 2021年4月4日
  • 【リタイヤ生活】私は野良仕事が好きなのかもしれない 2021年4月3日
  • 【タイの想い出】パタヤで野犬に追いかけられて死を覚悟した 2021年4月2日
  • タイと違って日本では水道水が飲めるから本当にありがたい 2021年4月1日
  • 「老後資金はいくら必要か」という議論ほど無意味なものはない 2021年3月31日
  • 【米国株】私は持っているお金の範囲内でしか投資しないし、現物株しか買わない 2021年3月30日
  • 【米国株】投資先の分析・評価には、キャッシュフローより利益のほうが大事だ 2021年3月29日
  • 【米国株】保有株の時価がぐんぐん上がって複雑な気分 2021年3月28日
  • NHK受信料を払いたくないからテレビを捨てる人がそのうち増えてくるような気がする 2021年3月27日
  • 自分も大したことないのに、他人を冷ややかに見て文句をつけたりバカにする人って嫌ですよね 2021年3月26日
  • 春の畑作りに燃える私には、北海道の開拓農民の血が流れている 2021年3月25日
  • 宝くじに当たった人が「宝くじ必勝法」を書いたら読むか? 2021年3月24日
  • LINE(ライン)が個人情報で騒がれているが、いまさらって感じがする 2021年3月23日
  • 【米国株】ちまたでは株価暴落説が流行っているが 2021年3月22日
  • 【津波てんでんこ】地震や津波、有事の際の教訓は人によって言うことが違うが 2021年3月21日
  • 過去に戻りたいなんて、一度も思ったことはない 2021年3月20日
  • 【心の健康管理】人の心は天気や環境、体調に応じてコロコロ変わる 2021年3月19日
  • 【米国株】FRBの金融緩和継続でさらに勢いを増す米国株 2021年3月18日
  • 【米国株】米国株はこのままどんどん上がり続けるのか 2021年3月17日
  • スーパーニッカが急に飲みたくなって買ってきたが 2021年3月16日
  • 【隠居暮らし】身を閑の中に置くことに慣れると、楽しめるようになる 2021年3月15日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座10:「今の米国株はバブルなのか、株価は大暴落するのか」 2021年3月14日
  • Chrome(グーグルクローム)を最新バージョンに更新してひどい目にあった 2021年3月13日
  • 【米国株】NYダウが史上最高値更新も、私の持ち株は全下がりの不思議現象 2021年3月12日
  • 【損して得取れ】スーパーのレジでオバサンに横入りされて腹が立ったが 2021年3月11日
  • パタヤの友人から昨夜ライン電話が来て、「いつタイに戻ってくるのか」と聞かれた 2021年3月10日
  • JT日本たばこ産業の株を全て売りました 2021年3月9日
  • 【米国株】今の株価はバブルなのか 2021年3月8日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座9:「なぜ米国株なのか」 2021年3月7日
  • 【米国株】今週のNYダウの値動きと嫌な円安に関する考察 2021年3月6日
  • 何に対しても文句をつけたがる人がいるが、相手にしないほうがいい 2021年3月5日
  • 今の米国株は買い場(買いの好機)だと思う 2021年3月4日
  • 北海道の人間が暖房に贅沢で寒さに弱い理由が分かったような気がする 2021年3月3日
  • 【米国株】先週のNYダウの値下がりは、やっぱり単なる調整だった 2021年3月2日
  • タイは夏入り宣言、しかし北国の3月に春は来ない 2021年3月1日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座8:「株の短期売買は丁半博打」 2021年2月28日
  • 【米国株】この2日間の値下がりは暴落のうちには入らない 2021年2月27日
  • 究極のプラス思考は気を紛らわすことでも許すことでも我慢することでもなく、喜び、感謝し、楽しむこと 2021年2月26日
  • テレビは年寄りしか見ない、年寄りはものを買わない、だからテレビも電通も衰退した 2021年2月25日
  • 【時流】朝から胸くそ悪いニュースを見て、いったいなんの役に立つのか 2021年2月24日
  • 【幸福感】私は子供のころから陽にあたってボーッとしているのが好きだった 2021年2月23日
  • 吉田兼好「一瞬の時を惜しめ」 2021年2月22日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座7:「株をやるなら人の助言は聞くな」 2021年2月21日
  • タバコをやめて10年、今でもタバコを吸う夢を見る 2021年2月20日
  • 【祝1000回目の投稿】ブログを書き続けることの意義 2021年2月19日
  • 「貯めたお金をどうするか」で分かる、あなたの金銭感覚レベル3段階 2021年2月18日
  • 【タイバーツ円】日本のセブンイレブンでタイのカシコンバンクのカードを使って預金をおろしてみた(2021年2月現在) 2021年2月17日
  • 日本は子供の数が激減しているのに、子供や若者の自殺が増えている 2021年2月16日
  • 歩いて買い物、掃除に風呂洗い、体を動かす家事を積極的にする 2021年2月15日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座6:「コロナショックの教訓と株価暴落時の対策」 2021年2月14日
  • 【米国株】私の現在の持株とポートフォリオの見直し 2021年2月13日
  • 北海道の人しか知らない。忘れられない味、「本場アフリカの味」トヨイチの「ボンゴ豆」 2021年2月12日
  • 【米国株】暴落を待たずに株をコンスタントに買う 2021年2月11日
  • JT日本たばこ産業が減配、年130円に 2021年2月10日
  • 【時事放談】日本は本当に先進国なのか 2021年2月9日
  • 【人生観】人生の成功とは何なのか 2021年2月8日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座5:「配当率と配当性向」 2021年2月7日
  • 米国株長期投資でNISAを使うメリットとデメリット 2021年2月6日
  • 【米国株】バリュー株長期投資だと、株が上がるのも良し、下がるのもまた良し 2021年2月5日
  • 【米国株】20ドルの株が100ドルまで上がったとする。さてその後どうなるか? 2021年2月4日
  • 【読者からの質問】私がグロース株投資からバリュー株長期投資に転向した理由 2021年2月3日
  • 寒風吹きすさぶ地吹雪の中、毎日歩いて買い物に行きたい 2021年2月2日
  • 米国株でチャンスを逃したくないなら、まずは早めにSBI証券などネット証券に口座を作っておく 2021年2月1日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座4:「PPMと金のなる木」 2021年1月31日
  • 世の中には、何を言っても肯定する人もいれば、何を言っても否定する人もいる 2021年1月30日
  • 【米国株】下がる下がると言われて、なかなか下がらない米国株。当面は押し目買いか 2021年1月29日
  • 熱い風呂に入ったときは、「熱いのもまた良し」と思ってじっと動かない 2021年1月28日
  • 更新しなければ、私のタイのリタイアメントビザがあと1ヶ月で流れる 2021年1月27日
  • 【ちょっといい話】久我山駅で私を助けてくれたお姉さん 2021年1月26日
  • 日本では自信のない人、傷つきやすい人のことを「プライドの高い人」と言う 2021年1月25日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座3:「PERとPBR」 2021年1月24日
  • 【ちょっといい話】「トルコに行ってらっしゃい」 2021年1月23日
  • 【米国株】米住宅着工件数は好調、株高は実体経済を伴っていた 2021年1月22日
  • 【米国株】バリュー株はグロース株に比べてパフォーマンスが悪いのか 2021年1月21日
  • 自分で会社を経営するより、優秀な人が経営する会社に出資するほうが成功の確率が高いと思った 2021年1月20日
  • 【自立と依存の違い】私はほとんど家に一人でいるが、「引きこもり」とは似て非なるもの 2021年1月19日
  • 【人の逆を行く】住宅ローンが払えなくて持ち家を手放す人が増えるなら、それを安く買って住めばいい 2021年1月18日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座2:「自社株買いとROEマイナスのからくり」 2021年1月17日
  • 【米国株】NYダウの値動きと買い場の考察 2021年1月16日
  • 【SF:資本主義の究極】AI化、ロボット化が進み、株主以外の人間は必要なくなる日 2021年1月15日
  • 【清貧の思想】なぜ私は節制生活をするのか 2021年1月14日
  • コロナ制限下のパタヤで長く一人で暮らしていたから、日本での一人暮らしは全然寂しく感じない 2021年1月13日
  • 【若者と新型コロナ】どうして人は人混みが好きなのか 2021年1月12日
  • 【yutube講座】米国株長期投資講座1:「ROE」 2021年1月11日
  • 人は何かをやっていないと落ち着かないが、達磨は壁に向かって9年 2021年1月10日
  • 【米国株】安定した長期投資をベースに、少しだけギャンブルしてみる方法もある 2021年1月9日
  • 【新型コロナ】菅総理は本当は感染者が増えることを是認しているのではないか 2021年1月8日
  • 【厳寒の北海道リポート】札幌市北区郊外、凍てつく発寒川(動画あり) 2021年1月7日
  • 【米国株格言】ベンジャミン・グレアム「株は下がるまで待たず、少し高くても買う」 2021年1月6日
  • 【自然と共に生きる】自分の予定や都合で動くのではない、太陽の都合に合わせて動くのだ 2021年1月5日
  • 奈良市に善意の匿名寄付、白いポリ袋に3000万円 2021年1月4日
  • 【米国株】大晦日に史上最高値を更新したNYダウ、今年はどうなるか 2021年1月3日
  • コロナ禍の東京で炊き出し「大人食堂」が設営される 2021年1月2日
  • 2021年、あけましておめでとうございます 2021年1月1日
  • かぶとたいぞう年末のご挨拶と2020年総括 2020年12月31日
  • 【米国株】持ち株から得た配当を再投資する時は、株価が高くても買い足す 2020年12月30日
  • 【コロナにちなんだ話】ラスベガスの夜、コードネームは「コロナを飲む女」 2020年12月28日
  • 「みんなのため」とは男にとっては「社会のため」だが、女にとっては「自分と子供のため」(書評) 2020年12月27日
  • かつて私は「清貧」という概念が理解できなかった 2020年12月26日
  • 人間が持つ5つの基本的願望の中で、私は「自由でありたい」を一番大事にする 2020年12月25日
  • あなたは「クリスマス・キャロル」(小説/絵本/アニメ/映画)を見たことがあるか 2020年12月24日
  • 【コロナ禍のいい女】目がやけに魅力的なコロナ美人、果たして顔は 2020年12月23日
  • 北海道及び札幌は新型コロナが減ってきた、良いことだ 2020年12月22日
  • GOTOトラベルは来年1月12日以降も中止が続くのではないか 2020年12月21日
  • タイのサムットサーコーン県で新型コロナ感染者が500人超 2020年12月20日
  • 私の今年の収入は100万円に満たないが、金融資産は200万円増えた 2020年12月19日
  • 【沖縄史跡訪問】ひめゆりの塔に行ってきました 2020年12月18日
  • 【那覇さんぽ】燃えて復興中の首里城に行ってきた 2020年12月17日
  • ようやく少し下がってきたドル、米国株は上がったり下がったり 2020年12月16日
  • 沖縄の人はホームレスをいたわる 2020年12月15日
  • イタリアにはペペロンチーノなど無い 2020年12月14日
  • GOTOトラベルが諸悪の根源なのか 2020年12月13日
  • 【米国株】今週のNYダウ値動きとPMフィリップモリス 2020年12月12日
  • 那覇を散歩していて偶然見つけた古戦場「シュガーローフ」 2020年12月11日
  • 散歩をすると気分が良くなる 2020年12月10日
  • コロナで医療現場が逼迫しているのに、給料を下げられて辞めていく看護師続々?変な話だ 2020年12月9日
  • 旅に病んで夢は枯野をかけ廻る 2020年12月8日
  • 【米国株】ボーイングやラスベガス・サンズの値動きを見ていると、市場はすでにコロナ収束を想定しているようだ 2020年12月7日
  • 株価がどんなに下がっても、売らなければ実は損をしない 2020年12月6日
  • 株が下がると分かったら、先に売っておいて下がった後に買い戻したほうがいいのか 2020年12月5日
  • 今日の沖縄は最高気温18℃、いくら南国と言っても冬はやっぱり寒い 2020年12月4日
  • 【ブロガーへの道】私が毎日ブログを書き続けられるようになった理由 2020年12月3日
  • GOTOイートのポイント付与が終わったようだ 2020年12月2日
  • タイの焼酎「ラオカオ」で鍛えたせいか、沖縄の泡盛もストレートで飲むのが美味しく感じる 2020年12月1日
  • 株の最大の利点は保有税がかからないこと 2020年11月30日
  • GOTOトラベル地域クーポン電子はSMS必須に変更、データ専用simスマホの私は 2020年11月29日
  • タイは新型コロナワクチン投与まで厳戒体制、ある意味趣旨一貫しているが 2020年11月28日
  • 人間はたまに一人で暮らしたり一人旅に出たほうがいい 2020年11月27日
  • 米ドルを安いうちに買っておいて、米国株が下がったら買うというダブルチャンス 2020年11月26日
  • NYダウが3万ドルを超えた瞬間を私は偶然目撃した 2020年11月25日
  • 札幌がGOTOトラベル中止になったが、北海道周遊の途中で困っている人がいるのでは 2020年11月24日
  • 【米国株】私を投資家に変えた、師ベンジャミン・グレアムの金言 2020年11月23日
  • 【米国株】3月に100ドルで買ったボーイングを200ドルで売った 2020年11月22日
  • 【沖縄の飲み歩き】那覇は「せんべろ」天国 2020年11月21日
  • 【波の上ビーチ】那覇市内にもきれいな泳げるビーチがあった 2020年11月20日
  • 【GOTOトラベル】沖縄は暖かいし楽しいです 2020年11月19日
  • 昔の人は冬の冷たい水で食器を洗っていたのか 2020年11月18日
  • そうめんや 冬に食べたら にゅうめんや 2020年11月17日
  • 【マンションか一戸建てか】私がマンションを売って一軒家に住んだ真の理由 2020年11月16日
  • 【米国株長期投資】100万円で始める資産の雪だるま 2020年11月15日
  • 【ウィルス対策】冬の乾燥が気になるなら暖房をひかえればいい 2020年11月14日
  • 素人が株に手を出して大損するメカニズム 2020年11月13日
  • 携帯電話の「無料通話」から始まった偽りの「無料」が今や日本中にはびこるようになった 2020年11月12日
  • 【米国大統領選挙】私がどうしてもバイデン氏を好きになれない理由 2020年11月11日
  • 【米国株】昨夜ラスベガス・サンズがいい値段で売れました 2020年11月10日
  • 【北海道のおもいで】むかし小樽の三角市場の中に、おいしい塩ラーメンを出す食堂があった 2020年11月9日
  • タイにも戻れないし、GOTOトラベルを利用して沖縄に行くことにした 2020年11月8日
  • 米国株がなかなか下がらなくて買えない中で、米ドルがじりじり下がってきたので買っている 2020年11月7日
  • 【新型コロナ】北海道で新規感染者119人!これって多いの?少ないの? 2020年11月6日
  • 【米国株】どうあっても米国株式は上昇し続けたいようだ 2020年11月5日
  • とても美味しい本格的なポテトサラダより、5分で作れる手抜きポテトサラダのほうが価値がある 2020年11月4日
  • 米国株を本気で買う時は、夜通し起きていなければならないか 2020年11月3日
  • 【米国株】今週はチャンス、大統領選挙前後に米国株の買い場があるかもしれない 2020年11月2日
  • 電気、水道の節約。だんだんケチになってきた。いいことだ 2020年11月1日
  • 【車ばなれ】車を持たないのは経済的な理由だけではない 2020年10月31日
  • 【GILD】第3四半期決算が出て株価が下ったギリアドを買い足しました 2020年10月30日
  • 【米国株】下がり相場で買い場到来、いきおいフィリップモリス(PM)を買っちゃいました 2020年10月29日
  • ふぐを食った夜、私はマッチ棒をいつまでも咥えていた 2020年10月28日
  • 昨夜ギリアド・サイエンシズ(GILD)の株を買いました 2020年10月27日
  • 冬の太陽は温かい 2020年10月26日
  • 私はコショウが大好きだ。使うたびに大きなロマンを感じ、リッチな気分になれる 2020年10月25日
  • 人に認められたいからがんばるのではなく、人に認められているからがんばれるのだと思う 2020年10月24日
  • どんなに自然が美しくても、そこに人がいなければ楽しくはない 2020年10月23日
  • やっぱり、よく歩いた日はよく眠れる 2020年10月22日
  • 離婚の原因は我に有り、それに気づかなければ離婚を繰り返す 2020年10月21日
  • 【株式長期投資のススメ】株では絶対に勝てないと思っていた私が長期投資に目覚めた原因と過程 2020年10月20日
  • 固定概念を捨てたら、味の薄いラーメンだってイケるじゃないか 2020年10月19日
  • 人は案外だれかに褒められたくて動いているのかもしれない 2020年10月18日
  • タイには年内に戻れるのだろうか 2020年10月17日
  • 一回履いたらすぐに底が剥がれる靴、押せばすぐ割れるレンゲ、露骨な粗悪品が増えてきた 2020年10月16日
  • コロナで一緒にいる時間が増えたことにより破綻する夫婦 2020年10月15日
  • せっかく支出を減らして家計を成り立たせようと工夫しても、次々と政府が金を取ってゆく 2020年10月14日
  • うつ病や自殺が増えているが、本当に落ち込んでいる人にはどんな言葉も届かない 2020年10月13日
  • タイはこのまま外国人の入国を拒み続けて経済的に成り立つのか 2020年10月12日
  • コロナ禍でふと「他の人はみんな何をしてるんだろう」と思うときがあるが、たぶん・・・ 2020年10月11日
  • 高齢化社会、平均寿命の延伸、現代の日本人が長生きする真の理由 2020年10月10日
  • 23歳で結婚、26歳で第一子、28歳で会社設立、30歳でマイホーム、56歳で家のローン完済、58歳で完全リタイヤ 2020年10月9日
  • 仕事をやめて完全引退してから体の調子が良くなった 2020年10月8日
  • 何でも人のせいにする人は幸せになれない 2020年10月7日
  • 【米国株】トランプ大統領がコロナに感染しても、やっぱり株価は下がらなかった 2020年10月6日
  • 【のんびり生きる】寝る前に目覚し時計をセットしなくてもいい幸せ 2020年10月5日
  • トランプ大統領のコロナ感染と米国株のゆくえ 2020年10月4日
  • 【札幌の懐かしい想い出】北大前の歌声喫茶と歌のおねえさん 2020年10月3日
  • 【パタヤの想い出】ジョムティエンの手前の男色街(ボーイズ・バー街)に知らずに迷い込んだ時の話 2020年10月2日
  • 神仏に祈ってはならない、願ってはならない 2020年10月1日
  • パタヤは常夏、私は夏が大好きだけど毎日が夏というのも 2020年9月30日
  • 【ちょっといい話】炭焼のおかあさん 2020年9月29日
  • 新型コロナ自殺が増えているようですが、私はまったく大丈夫です。なぜなら 2020年9月28日
  • テニスプレーヤーの大坂なおみという人 2020年9月27日

フッターメニュー

  • ホーム
  • 筆者のプロフィール
  • 問合せ・ポリシー
  • 筆者にメールする
Copyright © 2021 カブとタイ:米国株をやりながらタイでくらす All Rights Reserved.
Theme: Catch Evolution by Catch Themes