【yutube講座】米国株長期投資講座3:「PERとPBR」
かぶとたいぞうです。 今日はyutube講座第3回目の講義動画をyutubeにアップしました。 今日の内容は「PERとPBR」です。いずれも 全文を読む →
早めのリタイアメントを選んだ筆者の、米国株投資とタイ移住生活に関するつれづれ日記
かぶとたいぞうです。 今日はyutube講座第3回目の講義動画をyutubeにアップしました。 今日の内容は「PERとPBR」です。いずれも 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 米国の昨年12月の住宅着工件数が今日発表されました。 予想156.0万件に対して結果は166.9万件。予想を上回っただ 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 バリュー株とは、本来はバリュー(価値)の高い株という意味です。しかし、どちらかというとニュアンス的には「価値が高い割に 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 私が本気で米国株をやり始めた理由は2つあります。 1つは、歳をとると体力も能力もいずれ衰えるので、早いうちに「不労収入 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 今日は「自社株買いとROEマイナスのからくり」と題しまして、2回目のyutube講座を行ないたいと思います。 今日のお 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 新聞やネットニュースの見出しを見ていると、米国株がちょっと下がっただけで「NYダウ100ドル超急落、コロナ長期化懸念」 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 今日はいささかSF的ですが、近未来の資本主義の究極の姿、すなわち、世の中にAIやロボットなどがどんどん普及して、労働者 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 米国株長期投資に限らず、企業の財務分析を行うにあたってROE(Return On Equity)ほど基本的で重要な指標 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 私は基本的に超長期投資ですから、一度買った株は売りません。死ぬまで保持です。狙いは配当のみです。 しかし最近は、安定し 全文を読む →
かぶとたいぞうです。 「株価がなかなか下がらない時、下がるまで待たず、少し高くても買ったほうが、長い目でみると得をする。配当があるから」 ベ 全文を読む →